The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20180312144711/https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/specs/index.html

電源ボタン

音量ボタン

6.2インチ静電容量方式タッチスクリーン

スピーカー

ゲームカード(別売)

ヘッドホンマイク端子

市販のヘッドホン、マイク、マイク付きのヘッドホンを接続します。

ゲームカードスロット

レール

Joy-Conを取り付けるための溝です。

明るさセンサー

スタンド

立てると本体を床やテーブルに自立させることができます。

microSDカードスロット

microSD、microSDHCのほか、大容量のmicroSDXCメモリーカードに対応。 本体保存メモリーに入りきらないゲームデータなどを保存しておくことができます。※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です。

レール

Joy-Conを取り付けるための溝です。

USB Type-C™端子(底面)

ACアダプターやNintendo Switchドックを接続します。

Nintendo Switch™本体

サイズ
縦102mm×横239mmx厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時※)

※アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm

質量
約297g
(Joy-Con取り付け時:約398g)
画面
静電容量方式タッチスクリーン/6.2インチ液晶/1280×720ピクセル
CPU/GPU
NVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー
本体保存メモリー
32GB

※データを保存できる容量はシステム領域を除いた容量になります。

通信機能
無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1
(TVモード時のみ、市販の有線LANアダプターを使用して有線LAN接続も可能)
映像出力
最大 1920×1080ピクセル60fps

※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセルになります。

音声出力
リニアPCM 5.1ch対応
TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
スピーカー
ステレオ
ボタン
電源ボタン/音量ボタン
USB端子
USB Type-C™端子
本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用
ヘッドホン
マイク端子
ステレオ出力
ゲームカード
スロット
Nintendo Switchソフトのゲームカード専用
microSD
カードスロット
microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応

※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です。

センサー
加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー
動作環境
温度:5~35℃/湿度:20~80%
内蔵バッテリー
リチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAh

※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換させていただく予定です。

バッテリー
持続時間
約2.5~6.5時間

※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約3時間です。

※目安の時間です。使用状況によって、短くなることがあります。

充電時間
約3時間

※本体をスリープして充電したときの時間です。

閉じる
「Nintendo Switch本体」の主な仕様

USB端子(側面)

別売のNintendo Switch ProコントローラーやJoy-Con充電グリップなどの周辺機器を接続します。

TV出力ランプ

TVモードで映像を出力しているときに光ります。

本体接続端子

Nintendo Switch本体をこの中に差し込んで接続します。

ACアダプター接続端子

USB端子

USB2.0で動作しますが、将来的にUSB3.0に対応予定です。

HDMI™端子

カバー(開いた状態)

カバーを閉めれば、各ケーブルの接続部分を隠してすっきりと見せることができます。

Nintendo Switchドック

サイズ
縦104mm×横173mm×厚さ54mm
質量
約327g
接続端子
  • USB端子(側面×2[USB2.0対応]、背面×1[※])
    ※USB2.0で動作します。今後のアップデートでUSB3.0に対応する予定です。
  • 本体接続端子
  • ACアダプター接続端子
  • HDMI端子
閉じる
「Nintendo Switchドック」の主な仕様

Lボタン

-ボタン

Lスティック/Lスティックボタン

押し込むことで、ボタンとしても使用できます。

方向ボタン(上下左右)

キャプチャーボタン

プレイ中の画面を撮影します。

レール

本体やJoy-Conストラップを取り付けるために使用します。

Rボタン

+ボタン

ABXYボタン

Rスティック/Rスティックボタン

押し込むことで、ボタンとしても使用できます。また、NFC(近距離無線通信)として、amiiboなどをタッチしてデータを読み書きできます。

HOMEボタン

ソフトを中断してHOMEメニューを表示します。おしらせがあると、HOMEボタンが光ります。

ZLボタン

ZRボタン

取り外しボタン

本体からJoy-Conを取り外すときに使用します。

モーションIRカメラ(底面)

SLボタン

SRボタン

SRボタン

プレイヤーランプ

Joy-Conに割り当てられたコントローラー番号を表示します。

シンクロボタン

本体に登録したり、無線接続をリセットしたりするときに使います。

SLボタン

Joy-Con[L]

Joy-Con[R]

サイズ
縦102mm×横35.9mm×厚さ28.4mm
質量
約49g
約52.1g
ボタン
  • Lスティック/Lスティックボタン
  • 上/下/左/右/
    L/ZL/SL/SR/-ボタン
  • キャプチャーボタン
  • 取り外しボタン
  • シンクロボタン
  • Rスティック/Rスティックボタン
  • A/B/X/Y/R/
    ZR/SL/SR/+ボタン
  • HOMEボタン
  • 取り外しボタン
  • シンクロボタン
通信機能
Bluetooth 3.0
Bluetooth 3.0/NFC(近距離無線通信)
センサー
  • 加速度センサー
  • ジャイロセンサー
  • 加速度センサー
  • ジャイロセンサー
  • モーションIRカメラ
振動機能
HD振動(バリエーション豊かな振動表現が可能)
内蔵バッテリー
リチウムイオンバッテリー/電池容量 525mAh

※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換させていただく予定です。

バッテリー
持続時間
約20時間

※目安の時間です。使用状況によって短くなることがあります。

充電時間
約3時間30分

※本体やJoy-Con充電グリップに取り付けて充電します。

閉じる
「Joy-Con」の主な仕様

SL/SRボタン

Joy-Con(L)に取り付けるか、Joy-Con(R)に取り付けるかで、対応するボタンが変わります。

+マーク(-マーク)

Joy-ConストラップはJoy-Con(L)と(R)どちらにもお使いいただけます。左右それぞれについた「+」と「-」マークを目印に取り付けてください。

レール

Joy-Conを取り付けるための溝です。

ストッパー

手首にかけたストラップが抜けてしまうのを防止します。

プレイヤーランプ

Joy-Conに割り当てられたコントローラー番号を表示します。

スライドロック

クリック感があるまで押し込むとロックし、Joy-Conから外れないようにします。引っ張るとロックが解除できJoy-Conから外すことができます。

Joy-Conストラップ

サイズ
縦101mm×横14.6mm×厚さ13.9mm
質量
約18.7g
閉じる
「Joy-Conストラップ」の主な仕様

プレイヤーランプ

Joy-Conに割り当てられたコントローラー番号を表示します。

レール

Joy-Conを取り付けるための溝です。

ストラップフック

Joy-Conグリップ

サイズ
縦101mm×横144mm×厚さ40.1mm
質量
約97g
閉じる
「Joy-Conグリップ」の主な仕様
その他の特長・機能
Other Functions

さまざまな組み合わせで楽しめるプレイモード

「Nintendo Switch」は、家庭用据え置き型ゲーム機としてテレビに接続して遊ぶのはもちろん、
プレイスタイルに合わせて、3つのモードを自由に選ぶことができます。

TVモード

「Nintendo Switch」本体を「Nintendo Switchドック」に置いて、HDMI™ケーブルでテレビと接続すれば、テレビ画面でゲームを遊ぶことができます。

テーブルモード

背面のスタンドを立てて、本体のディスプレイでゲームを楽しむことができます。外出先などテレビのない場所で遊ぶことはもちろん、左右の「Joy-Con」をわけあって、2人でゲームを遊ぶこともできます。

携帯モード

「Joy-Con」を本体にセットすれば、気軽に持ち運べるサイズになります。6.2インチのディスプレイで、自由な場所、自由な姿勢でゲームを楽しむことができます。

HOMEメニュー

ゲームや各種機能を起動する、Nintendo Switchの中心となる画面です。
フレンドやアカウントの管理をはじめ、各種設定の変更もできます。

img07
HOMEメニュー上の主な機能

ゲームニュース

ゲームに関する最新情報などをNintendo Switch本体にお届けします。

ニンテンドーeショップ

ソフトや、追加コンテンツなどをダウンロード購入できます。また、TVCMや紹介映像など、ソフトの情報を知ることもできます。

アルバム

撮影したゲーム画面などを閲覧できます。画像には自由にテキストを入力でき、SNSへ、簡単に投稿することもできます。

すぐに画面をキャプチャーする。

「Joy-Con(L)」のキャプチャーボタンを押せば、プレイ中にゲーム画面の撮影ができます。静止画はもちろん、一部のソフトでは最大30秒までの動画を撮影することもできます。

動画の撮影をするためには、本体のシステムバージョンが4.0.0以上である必要があります。
本体の更新についてはこちら。

ソフトによっては、撮影できないシーンがあります。

※「ゲームニュース」「ニンテンドーeショップ」「画像のSNS投稿」をご利用いただくにはインターネット接続環境および、ニンテンドーアカウントの登録が必要です。

マルチプレイ

本体を持ち寄ってつながる。

「Nintendo Switch」を持ち寄って、周囲のユーザーと最大8台までマルチプレイを楽しむことができます。

インターネットを通じてつながる。

インターネットを使って、遠く離れた友人や世界中のユーザーとのオンラインプレイ(有料※)を楽しむことができます。TVモードでプレイしているときは市販のLANアダプターを使用して、有線LAN接続も可能です。

インターネット接続環境がなくても

さまざまな場所にあるニンテンドーゾーンのサービスを行っているところでは、本体を簡単にインターネットに接続することができます。

※ネットワーク機能を利用するには、本体の更新が必要です。
※ご利用には「Nintendo Switch Online(有料)」への加入が必要です。2018年の正式スタートまで無料でご利用いただけます。
amiiboに対応

Joy-Con(R)のRスティックにamiiboをタッチすれば、データを読み書きできます。