出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 象形。ふっくらとした花のつぼみを象る。「」「」の原字で、音を仮借し、否定の意味を生じた。

甲骨文字 金文

金文 簡帛文字 簡牘文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. ~でない

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

接頭辞 

[編集]

(ふ、ぶ)

  1. 名詞または形容動詞に付き、〔…でない〕〔…になっていない〕〔…しない〕〔…していない〕という否定打ち消しの意味を加える。
  2. 名詞に付き、〔…が悪い〕〔…が良くない〕というの意味を加える。

類義語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

副詞

[編集]
  1. ~でない
  2. ~しない

熟語

[編集]

成句

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語: 朝鮮語

[編集]

コード等

[編集]