0


twitter share icon line share icon

【グラブル】ルシファーHL土属性攻略|編成例/立ち回り解説【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】ルシファーHL土属性攻略|編成例/立ち回り解説【グランブルーファンタジー】

グラブルのルシファーHLの土属性編成例/立ち回りを紹介!攻略におすすめのジョブ、EXアビ、土マグナ/ティターンの武器編成、召喚石や、担当する試練/HP毎の攻略手順など解説しています。土属性でダークラプチャーHARDに挑戦する際の参考にどうぞ!

ルシファーHL土属性攻略

目次

【まずはじめに】

【土属性のキャラ編成・武器編成準備】

【攻略時の立ち回り/手順】

属性別ルシHL攻略解説はこちら
火属性攻略 水属性攻略 土属性攻略
風属性攻略 光属性攻略 闇属性攻略
ルシファーHL関連記事はこちら
ルシN攻略 ルシHL攻略 終末武器一覧

まずは土属性PTの役割を確認

ルシファー土属性攻略

土属性は主に試練3/8を担当

主に土属性が解除したい試練
3 土属性攻撃力が上昇した状態
∟1Tに1000万以上の土属性ダメージで解除
8 全属性ダメージカットを無視して攻撃を行う状態
OVER CHAINを発生させると解除

土属性が主に担当する試練は「3・8」の2つ。試練8はオクトーの200%奥義を含めたフルチェイン(OVER CHAIN)で解除を狙える。

手持ち次第で解除可能な試練

無敵や全体かばう+αで試練11を解除可能

試練の内容
11 毎ターン味方全体の強化効果を2つ無効化する状態
特殊技『パラダイス・ロスト』発動で解除

ブローディアの「全体無敵」、水着ブロの「全体かばう+被ダメ固定」等を活用できればパラダイスロストを対処して試練11解除が可能。該当キャラを編成内に起用する場合は、タイミングさえ合えば解除を狙うのも有効。

最終サラーサで試練7を解除可能

試練の内容
7 キャラクターの弱点属性の攻撃を行う
1Tに200万以上の無属性ダメージを与えると解除

最終サラーサ採用時は2回目の奥義にて、試練7の無属性200万ダメ解除を狙える。ただしオクトーとの種族被りで25%時にカウントを1つ減らしてしまうため、他属性で解除手段を用意するのが無難。

ライターA 最終サラーサで無属性ダメ解除を狙う場合、奥義の無属性ダメだけでは少し足りないので腐敗やミカエル召喚/グラゼロ等でひと押しも必要となります。

土属性PT編成例/おすすめキャラ

1 ジョブ/EXアビについて
2 攻略時のパーティ編成例
3 土属性のおすすめキャラ

ジョブ/EXアビについて

ルシファーHL

ジョブは『スパルタ』を選択

主人公のジョブは属性問わず「ファランクス」を使えるスパルタ推奨。敵の強力な攻撃をダメカで軽減しつつ、リミアビに「シールドワイア」を採用してスロウで特殊技を受けるタイミングを調整しながら立ち回れる。

EXアビはクリアオール+ディスペル推奨

土属性PTのEXアビは「クリアオール」「ディスペル」の2種が基本形。ただし編成内で耐久手段が少なければ安全重視で「かばう」を採用し、他属性に「クリアオール」を用意してもらうのも選択肢となる。

ライターA 土属性は試練解除に重要な役割を持つので、もし編成内に耐久手段が少ない場合は安全重視のかばう+ディスペルを採用し、試練まで安全にたどり着くことを優先してもOKです。
「水着ブロ」など複数ターン安全に動けるキャラや、「堅守武器」採用で立ち回りが安定していればクリアオールのままで問題ありません。

攻略時のパーティ編成例

安定重視の編成例(限定なし)

主人公 ダメカ役 支援役 試練8要員
スパルタ スパルタ サラ バアル バアル オクトー オクトー
サブ枠の候補となるキャラ
アルルメイヤ
 
カイム
※サラと種族被り
上記編成の主な役割
・試練解除は3/8を担当
・サラのかばう+防御10倍で特殊を受けやすい

安定重視の編成例(限定あり)

主人公 支援役 支援役 試練8要員
スパルタ スパルタ マキラ マキラ バアル バアル オクトー オクトー
サブ枠の候補となるキャラ
カイム
上記編成の主な役割
・試練解除は3/8を担当
・マキラで敵弱体や火力面でも貢献もしやすい

試練11(パラロス)を解除する編成例

主人公 ダメカ役 支援役 試練8要員
スパルタ スパルタ 水着ブロ 水着ヴィーラ 水着ヴィーラ オクトー オクトー
サブ枠の候補となるキャラ
アルルメイヤ
 
カイム
※ヴィーラと種族被り
上記編成の主な役割
・試練解除は3/8/11を担当
・水着ブロの全体かばうで安全に試練11を解除可能

土属性のおすすめキャラ

オクトー 火力
・メインアタッカー
・200%奥義で試練VIII攻略要員
【種族】ドラフ
土サテュロス ディスペル回復弱体T短縮
・高頻度のディスペルが強力
・敵特殊時に味方回復+弱体短縮もこなせる
・土奥義PTの支援役として◎
【種族】星晶獣
土アンスリア 主+自完全回避回復
・主人公と自身に奥義完全回避付与が強力
・回避時にHP回復で耐久面に貢献
・テンションUPで火力も底上げできる
【種族】エルーン
土レナ 回復クリア
・高頻度でHP回復+クリアが可能
・多段ダメアビでhit数も稼げる
・被ダメ50%減で味方耐久面にも貢献
【種族】その他
ブローディア ダメカ全体無敵ディスペルマウント
・ダメカ/マウントで耐久支援
・奥義でディスペルが可能
【種族】星晶獣
水着ヴィーラ ディスペル回復
・ディスペル+スロウが活躍
・回復+ストレングスで支援も◎
【種族】ヒューマン
アナサン 敵属性変換ディスペル
・強化全消去で赫刃Lvを一気に下げる
・「審判の檻」効果で特殊遅延も可能
・敵を水属性変換で火力を出しやすい
【種族】星晶獣
黄金の騎士 ディスペル
・ディスペルや全体スロウが強力
・アビコピーで状況に合わせて動ける
・奥義毎のアビ短縮も優秀
【種族】エルーン
ブローディア
(水着)
全体かばう
・全体かばう+ダメ最大値固定が活躍
・永続防御UPでPT全体の耐久強化
【種族】星晶獣
バアル バアル 累積攻防DOWNディスペル回復
・自分と味方1人の防御100%UP
・ディスペル役もこなせる
・CB時全体にストレングス付与
・共鳴Lv3でガード効果が追加
【種族】星晶獣
クリマギサ 味方支援回復ディスペル
・高頻度のディスペルが優秀
・幻影/ガード/再生でHP維持に貢献
・ゲージ支援で火力を出しやすい
【種族】ヒューマン
カイム 味方支援各種弱体効果
・サブ編成時の攻防強化が強力
・高頻度の3アビでスロウなどが可能
・直前アビをコピーする2アビも優秀
【種族】ヒューマン
マキラ 味方支援回復各種弱体効果
・味方の攻防両面を支援
・土防御や連撃率DOWNで弱体役も可
・オルポ生成で回復役も担える
【種族】ハーヴィン
1年生チーム 各種弱体効果回復クリア
・優秀なアビ構成のキャラ
・グラビ/クリア/回復効果持ち
【種族】ヒューマン
サラーサ 無属性200万属性防御DOWN
・他で無属性200万が居ない時の代用
【種族】ドラフ

土マグナ向け武器編成例

召喚石加護の組み合わせ例

メイン召喚石 サポ召喚石
4凸ユグ 4凸ユグ
ライターA 確定クリやブロ刀の守護を大きく伸ばせる両面ユグの形が無難ですね。

武器編成例

メイン武器枠 渾身/技巧枠 渾身/技巧枠 渾身/技巧枠
渾身/技巧枠 渾身/技巧枠 渾身/技巧枠
SLv15 SLv15 SLv15
方陣攻刃枠 方陣攻刃枠 方陣攻刃枠
攻刃/守護枠 攻刃/守護枠 攻刃/守護枠
SLv15 SLv15 SLv15
ウォフ琴 バハ武器枠 ドラ弓
EX/守護枠 バハ武器枠 ドラゴ武器枠
SLv15 SLv15 SLv20

【上記編成のHP目安】

土マグナHP

▲挑戦前にトライアルで必ずHPを確認!開幕に受ける3万以上は必須!

武器編成例(ハイランダー編成)

メイン武器枠 渾身/技巧枠 渾身/技巧枠 渾身/技巧枠
方陣攻刃枠 攻刃/技巧枠 渾身/技巧枠
SLv20 SLv15 SLv15
方陣攻刃枠 ユグ杖 支配の天秤
攻刃/守護枠 攻刃/守護枠 天秤枠
SLv15 SLv20 SLv15
ウォフ琴 バハ武器枠 ドラ弓
EX/守護枠 バハ武器枠 ドラゴ武器枠
SLv15 SLv15 SLv20
サブ枠に編成したいキャラ
カイム
ライターA ハイランダー編成時はカイムの逆位置を活用して耐久面の底上げも狙いたいですね。

【上記編成のHP目安】

メイン武器候補

候補となる主な武器
ウォフ剣 ウォフ剣

編成候補となる守護武器

ティターン向け武器編成例

召喚石加護の組み合わせ例

メイン召喚石 サポ召喚石
ティターン4凸ティターン ティターン4凸ティターン
ライターA 高HPを確保することが重要なため、ウォフ銃などの守護を大きく伸ばせる両面ティタの形が無難ですね。

武器編成例

メイン武器枠
攻刃/渾身枠 攻刃/渾身枠 守護枠
SLv15 SLv15 SLv15
ウォフ銃 ウォフ銃 八幡
攻刃/守護枠 攻刃/守護枠 進境/守護枠
SLv15 SLv15 SLv15
ブロ刀 ウォフ琴 ドラ弓
攻刃/守護枠 EX/守護枠 ドラゴ武器枠
SLv15 SLv20 SLv20

【上記編成のHP目安】

▲挑戦前にトライアルで必ずHPを確認!開幕に受ける3万以上は必須!

武器編成例(ハイランダー軸)

メイン武器枠
攻刃/渾身枠 攻刃/守護枠 守護枠
SLv15 SLv15 SLv15
ウォフ銃 支配の天秤 八幡
攻刃/守護枠 天秤枠 進境/守護枠
SLv15 SLv15 SLv15
ブロ刀 ウォフ琴 ドラ弓
攻刃/守護枠 EX/守護枠 ドラゴ武器枠
SLv15 SLv20 SLv20
サブ枠に編成したいキャラ
カイム
ライターA ハイランダー編成時はカイムの逆位置を活用して耐久面の底上げも狙いたいですね。

【上記編成のHP目安】

▲挑戦前にトライアルで必ずHPを確認!開幕に受ける3万以上は必須!

メイン武器候補

候補となる主な武器
ウォフ剣 ウォフ剣

編成候補となる守護/堅守武器

サブ枠で役立つ召喚石

ルシファーHL

おすすめ召喚石

召喚石 おすすめの理由
ハンサ
ゼピュロス
ミカエル
・ディスペルが赫刃Lv低下に役立つ
・ミカエルはスロウで特殊遅延にも貢献
ウリエル ・奥義ゲージ30%UPがOC準備に役立つ
・別枠攻撃30%+防御50%UPが強力
テュポーン ・全CT吸収で事故を防げる
・奥義ゲージ100%UPで試練補助にも
ギルガメ ・ウォフ剣の属性変換によりダメカ石に
・ファラと合わせて100%カット可能
・属性攻撃UPで火力底上げに貢献
アテナ ・ファランクスと合わせて100%ダメカ
・4凸後は活性効果でHP維持にも役立つ
ルシフェル ・回復や活性でHPを維持しやすい
バハムート ・奥義性能UPにより火力を出しやすい
・1000万ダメ試練解除の補助に
黒麒麟 黒麒麟 ・アビ即再発動で保険になる
サテュロス サテュロス ・4凸時の消去まで永続の攻防UPが優秀
グランデ ・吸収効果でHP維持に役立つ
・4凸後はルシファーに与ダメ5%UP
・消去不可の3T防御UPも嬉しい

HP帯ごとの詳細な攻略

攻略前に覚えておきたいこと

1 まず羽を最優先で討伐する
2 羽HP50%通過後、弱体+ファラを確認
→試練8(オバチェ)解除を狙う
3 パラロス受けも担当する場合、敵CTを調整して
OD中に無敵や全体かばう+αで対処

HP帯毎の立ち回り表 (簡易版)

開幕 必要に応じてオルポでHP回復
本体にディスペルで赫刃Lvを下げる
ファランクスを確認して攻撃
まずは羽から優先で倒していく
羽100%
~71%
スロウで特殊遅延しつつ動く
受ける場合はファラ+かばうなどで対処
赫刃Lvはなるべく0で維持
※ディスペル石など拾わせてもらう
※削りが早い場合は早めに奥義OFFで試練に備える
羽70% 『敵弱体リセット』
試練解除に向けて奥義OFFで進める
弱体を確認してから攻撃
羽50% 『十二の試練』
弱体とファランクスを必ず確認
オーバーチェイン発動で試練8解除
※攻撃対象は羽推奨
以降も羽をターゲットして攻撃
※最初に50%を通過した場合本体95/85/60%特殊無し
本体95% 『ポースポロス』
ファラ+かばうorアテナ召喚で対処
※属性変換中はギルガメ召喚も有効
本体85% 『アキシオン』
ファラ+かばうorアテナ召喚で対処
※属性変換中はギルガメ召喚も有効
本体70% 『敵CTMAX』
CT最大の場合はアビで誘発して攻撃
スロウは他アビで誘発させてから使用
※ファラのみで60%を踏まないように注意
本体60% 『アキシオン』
ファラ+アテナ召喚など100%カットで通過
※属性変換中はギルガメ召喚も有効
※全体ダメなのでかばうでは対処不可
※厳しければ55%まで待機
本体55% 『敵CTMAX』
CT最大の場合はアビで誘発して攻撃
スロウは他アビで誘発させてから使用
本体25% 『ゴフェルアーク』
弱体を確認してから攻撃
※種族制限でサブ枠カイムが倒される場合はカウントに注意
本体20% 『アキシオン・アポカリプス』
ファラ+かばうなどで対処
※赫刃Lv4以上時の無属性1万ダメに注意
本体15% 『アキシオン・アポカリプス』
ファラ+かばうなどで対処
※赫刃Lv4以上時の無属性1万ダメに注意
本体10% 『パラダイスロスト』
削り切れるHP帯まで待機
※ゴブロの無敵などでパラロスを耐えられる場合は弱体を確認してから攻撃

開幕〜試練解除までの立ち回り例

想定パーティ

主人公 ダメカ役 支援役 試練8要員
スパルタ スパルタ サラ バアル バアル オクトー オクトー
開幕~試練解除までの手順例
1T (オルポ)、本体に主人公ディスペル、バアル2アビ(対象主人公)→ファラ+攻撃
2T 攻撃
3T ファラ+攻撃
※本体特殊受ける場合サラ1.3アビ
4T 羽の特殊受ける、ファラ+攻撃
5T 本体にシールドワイア、ファラ+攻撃
6T
~
以降は召喚石やシールドワイアなどのスロウでCT調整
70%~ 奥義OFFでOC解除の試練に備える
※削りが早い場合は85%前後から奥義OFF
50% 通過後、弱体とファランクスを確認したら奥義ONで攻撃
※ターゲットは羽推奨
(OCさえすれば試練8は解除)
ライターA グラビが入るタイミング次第で多少変動するため、あくまでも立ち回りに慣れるまでの一例となります。
土属性は試練開始時にOCを間に合わせることが最重要なため、部屋の討伐速度が速いと感じたら早めに奥義OFFで準備しておきましょう。

グラブルの他の攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
四象降臨(6/6~6/13)
マグナ3 第3弾(6/3)
これグラ6月号
シールドスウォーン(5/29実装)
マグナ3 第2弾(5/2)
これグラ5月号
2024年6月闇古戦場
超高難易度ルシファー(2/21)
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×