風パ/風属性キャラ編成とテンプレパーティ解説

0


twitter share icon line share icon

【グラブル】風パ/風属性キャラ編成とテンプレパーティ解説【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】風パ/風属性キャラ編成とテンプレパーティ解説【グランブルーファンタジー】

グラブルの風属性キャラの主要なテンプレパーティをまとめて紹介しています。用途別でジョブやキャラの編成方法と役割の解説に加えて、所持していない場合に代用となるキャラなども掲載中です。風パを編成する際の参考にしてください。

目次

【風パ/各テンプレパーティ解説】

【汎用的なパーティ編成例】 【特化型のパーティ編成例】

【みんなの風属性パーティを確認しよう】

風属性の編成についてはこちら
マグナ編成 ゼピュ編成 風テンプレパ
2023年9月風古戦場肉集め編成例はこちら!
古戦場肉集めEX+(2400万)編成 古戦場肉集めEX(1556万)編成例

風属性キャラの点数を比較できる一覧はこちら

風属性キャラ評価一覧

効果量付きのサブメンバー一覧はこちら

サブメンバー効果持ちキャラ一覧

PTに入りやすい風属性キャラ解説

短期戦/長期戦や敵の行動など、あらゆる状況に応じてパーティに入る可能性があるキャラをピックアップ。

(▲タップで切り替え可能!)

恒常キャラ

エニュオ エニュオ(星晶獣)
発動毎に恩恵の増える1アビや自動発動可能な2アビで火力を稼げるアタッカー。累積弱体やディスペル、恐怖、ディスペル成功時スロウで複数の役割を担える点も優秀で、特に2アビ自動発動や1アビの恩恵を最大限得やすいフルオートや中長期戦で活躍する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
カロ カロ(星晶獣)
風キャラ全体に付与する追撃+αの火力支援や、土ダメ2回まで継続する被ダメ50%軽減や弱体耐性100%で耐久面を補える支援キャラ。楽器得意キャラ数に応じた自己強化や調律Lv7以上で追加効果があるため、追撃目的の短期周回や楽器得意+調律持ちで固めた中長期フルオート編成で弱体/支援役として活躍する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
カンターテ カンターテ(エルーン)
調律Lvや楽器キャラ数で各アビリティが強化され、1アビや通常後自動3hitの多段ダメに、累積弱体耐性+属性防御DOWNやディスペルで貢献するアタッカー。3アビの効果対象やアビ性能UPの強化に必要な楽器キャラ+調律Lvを上げられる編成にて、中長期以上のバトルを中心に役立つ性能。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ペトラ(ヒューマン)
風属性攻撃UPや会心、クリ率UPで味方火力強化をこなしつつ、全体2回幻影や再生で耐久補助もこなせる支援役。敵特殊毎に自動発動する2アビで敵弱体や奥義で火力貢献もでき、耐久力を備えた弱体支援役を求める場面で起用候補となれる性能。
(▶更に詳細な評価はこちら)
他に入りやすいキャラ(タップで開閉)
ティアマト(星晶獣)
最終解放によって従来のマウントや攻防支援に加えて、片面の攻防弱体、味方全体回復など非常に複数の役割がこなせるように。いずれのアビリティも有用なものばかりで、高難易度やフルオート編成で特に適性が高い。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ショウ ショウ(ヒューマン)
自身でHP80%削って瀕死状態を作り、瀕死条件の性能UPを発動させて火力貢献するアタッカー。通常与ダメUP+追撃でメインアタッカーを強化しつつ、自分も確定TA+追撃で火力を出す立ち回りで、特に短期でダメージを稼ぐ目的で起用候補となれる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
アズサ アズサ(ドラフ)
1アビの補助は必要だが、常時確定TA+与ダメ20%UPの通常攻撃と複数の多段ダメアビで火力を出せるキャラ。累積攻防DOWNや暗闇など複数の弱体を担える点も優秀で、特にアビポチが気にならないフルオート運用時の弱体兼アタッカーとして活躍する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
スーテラ スーテラ(エルーン)
サポアビ効果で風キャラのアビダメ5万上昇によりToT編成や多段HITダメアビのダメージを底上げできる。味方アビのCT短縮やダメアビで火力貢献もでき、火力重視のフルオート編成などでも活躍する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
風ヴィーラ 風ヴィーラ(ヒューマン)
防御DOWNにターン恐怖を持ち、プランBを発動することでダメージを稼ぐ弱体兼アタッカー。奥義追加ダメージも持ち、開幕奥義編成では特に活躍できる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ユリウス ユリウス(ヒューマン)
累積40%の攻防DOWN+試行回数の多いランダム弱体により1人で破格の弱体付与ができる。風属性の弱体役として一線級の性能を誇るキャラで、弱体面が不足している場合このキャラを編成することで大部分を補うことができる。
(▶更に詳細な評価はこちら)

リミテッド/限定キャラ

リミナルメア ナルメア(ドラフ)
常時確定TAや1ターン持続する攻撃大幅UPに加え、弱点100%追撃を持ち、開幕から破格のターンダメージを狙えるキャラ。通常攻撃で奥義ゲージが上昇しないものの、極大奥義でも火力貢献でき、通常軸/奥義軸の両軸で活躍するアタッカーとなる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
水着コルワ(エルーン)
単体に永続消去不可の攻守強化を行えるのが強みの支援役。リミナルメアなど強力なアタッカーと組み合わせた短期運用から、耐久重視の高難易度戦まで多くの状況で活躍が期待できる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
浴衣ヴァンピィ ハロリッチ(星晶獣)
高頻度の10hit多段ダメ+累積攻防DOWN+ディスペル、奥義ゲージ50%以上時に発動する風ダメ+スロウを軸に戦うアビダメアタッカー。味方回復や上限UP等の支援も行えるなど、特にフルオートや高難度バトルで複数の役割を高いレベルでこなせる最適クラスの性能といえる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ヴァンピィ 浴衣ヴァンピィ(その他)
HP吸収毎の1アビ自動発動による複数T連続で使える攻撃大幅UPや、CT吸収毎の自己強化で高火力を発揮。風キャラへの20%追撃+TA率50%UP+耐性100%の支援、必中効果の封印やHP吸収毎のディスペルで弱体役も可能と、短期周回から中長期フルオートまで火力/支援/弱体要員として活躍できる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
バレンタイングリームニル
(星晶獣)
通常攻撃が3HIT判定と特殊な仕様のキャラ。3HIT全てに追撃や与ダメ上昇効果がかかるため非常に相性が良く、通常攻撃を軸とした編成で強力なダメージ源として活躍できる。奥義全体確定クリや特殊フィールド、20HITの弱体付きダメアビなどの支援も可能。
(▶更に詳細な評価はこちら)
イーウィヤ リミイーウィヤ
(その他)
CT5で5T続く魅了効果により、バトル中の大半を「別枠攻撃30%」「防御100%」「DA率100%/TA率30%」「風追撃10%」で味方全体の攻防両面を高水準に支援できるサポーター。毎ターンランダム支援や5T後の風キャラ全体再行動、FC毎に全体確定TA+30%追撃もこなせ、フルオート運用など中長期戦向けの支援役として活躍する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
他に入りやすいキャラ(タップで開閉)
   
リミシャル リミシャルロッテ(ハーヴィン)
ディスペルや被ダメ無効、開幕の奥義ゲージ支援+攻防UPなどで火力/耐久の両面を支援できるキャラ。10T目以降はダメアビ+奥義2回発動や、2回目以降の発動で追加効果を得られるため長期戦に強く、中長期戦での火力/耐久支援役や開幕ゲージ支援による短期周回編成で活躍する。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ヴェイン ハロヴェイン(ヒューマン)
「カウンター中の確定TA+30%追撃」や「メイン/サブ問わず有効な風キャラ防御50%UP」が強力なキャラ。サブから登場時には攻防大幅UP+かばう+不死身で態勢立て直しも担え、背水維持や高難易度からフルオートの耐久支援など非常に多くの場面で活躍できる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
最終アンチラ 最終アンチラ(エルーン)
特に最終解放後、破格の火力支援+永続消去不可の弱体効果で貢献できるキャラ。3アビによる強化効果の中には弱体成功30%UPもあり、ニオの昏睡や麻痺編成の命中率補助など幅広い場面で役立つ性能。
(▶更に詳細な評価はこちら)
グリームニル(星晶獣)
強力な自己強化を持ち、高い攻撃性能を持つキャラ。自己強化となる2アビは、2度目の使用でPT全体のダメ上限を上昇させ、「ディスペルガード」に「マウント」といった役割も持ち、支援も行える。中長期戦で特に真価発揮するアタッカー。
(▶更に詳細な評価はこちら)
シャトラ(ドラフ)
使用毎に強化されるアビが非常に優秀。主人公と自身に奥義2回発動や最大24回に達する多段ダメアビを奥義のアビ使用間隔短縮と絡めて高頻度で発動できるようになるため、特に中長期戦においての火力貢献度で抜群の働きができる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
水着アニラ(ドラフ)
奥義毎に使える味方全体確定TAやストレングス、サポアビでTA時に追撃効果、単体に弱点属性追撃付与を持ち、通常攻撃面での支援に優れる。
加えて、全属性防御DOWNの弱体に、弱体なし時に別枠攻撃10%UPと、多方面からの支援を持ち様々なPTに入れやすい。
(▶更に詳細な評価はこちら)
リミテッドモニカ リミモニカ(ヒューマン)
4つのリンクアビ持ちで状況に応じて臨機応変に立ち回れ、中でも継続的に付与できる自己追撃が強力。こまめに敵弱体化も狙えるので、フルオート編成や奥義追加ダメを活用した奥義周回などでも起用でき、多くの状況で編成候補となれる。
(▶更に詳細な評価はこちら)
ミュオン(ヒューマン)
奥義倍率10.5倍、奥義上限30%UP持ちの非常に強力な奥義ダメージが魅力のキャラ。通常攻撃に全体追加ダメージや、ナイトロバースト後の確定TAなど瞬間火力を出しやすく、周回コンテンツで特に有用なキャラ。
(▶更に詳細な評価はこちら)
リミリーシャ リーシャ(ヒューマン)
状況に合わせて味方の火力支援や回復をこなせる便利なキャラ。号令を活かすためにはある程度PT構成が制限されてしまうが、攻撃号令による爆発力は凄まじく、使いこなした際の恩恵は非常に大きい。
(▶更に詳細な評価はこちら)
モニカ モニカ(ヒューマン)
高頻度なダメアビでコンスタントにダメージを稼げるアタッカー。累積防御DOWNで弱体役として、敵対心大幅UPや"かばう"+回避で引きつけ役として役立つ。攻撃のみならず味方をフォローできるため、編成を選ばず活躍できる。
(▶更に詳細な評価はこちら)

十天衆

シエテ(ヒューマン)
居るだけで風キャラの奥義ダメ/上限を上げられる点が優秀で、開幕奥義編成で活躍する。毎ターン上昇する剣光による強力な自己強化や、超越後奥義の全体ダメ上限UPでさらに火力を底上げでき、高い爆発力を誇る4アビで火力役としても貢献。
▶詳細な評価はこちら
ニオ ニオ(ハーヴィン)
強力な攻撃/連撃強化と昏睡や調律による支援、4ターンの間PT全体のダメージ量を大きく引き上げる4アビ等、超越後Lv130で3アビに通常攻撃の与ダメUP、Lv150でサポアビにダメ上限UP追加など風属性トップクラスの支援役となる。
▶詳細な評価はこちら<

十賢者

カッツェリーラ(ハーヴィン)
【サブメンバー時】
味方に弱体効果がない場合は毎T回復による支援で耐久面に貢献。アンチラなどで意図的に弱体を付与して別枠30%UPの恩恵を得るなど一部の運用では火力面でも役立つ。
【バトルメンバー時】
被ダメの土属性変換+土ダメ軽減や単体に全体かばうを付与など耐久力重視となる高難易度バトルで活躍する。
最終解放+4アビ習得後は火力を出す手段が増加し、より高難度のバトルで支援役兼火力役として活躍できるようになる。
▶更に詳細な評価はこちら
エスタリオラ(ハーヴィン)
【サブメンバー時】
CB発動毎に味方を攻撃UPや追撃、ガード効果などのを付与でき、サブメンバーからでも火力や耐久面に貢献できる。
【バトルメンバー時】
「隠遁」中は攻撃を行わないものの、条件に応じて発動する3種の自動ダメアビで全体ディスペル/全体HP回復/節制による行動阻害を行える。中でも毎ターン必ず発動するディスペルや、被ダメ時の自動HP回復は安定性を重視した高難易度攻略で役立つ。
最終後は逆位置のチェイン時効果数が増加し、正位置での奥義頻度UP等の恩恵を得られる。
▶更に詳細な評価はこちら

対ユグマグ戦用の編成

対ユグマグ

【目的】
・初心者段階でのMVP確定流し or ソロを想定
・無課金で組める編成
・レリックバスターを習得したらそちらの編成に移行

想定する
プレイヤー層
初心者

対ユグマグの編成例(無課金用)

主人公 ダメカ役 弱体/回復 支援/回復
ダクフェダクフェ
 
柏木翼
 
コッコロ
 
1年生チーム
(μ's)
EXアビ
(候補)
・アーマーブレイク:弱体役がいない時
・ブラインド:通常攻撃の被ダメを減らす
・アローレインIII:敵の高い火力を抑える
【主人公の役割】
敵の弱体化/特殊技の遅延

ミゼラブルミストで敵の攻撃/防御を下げ、またスロウとグラビティで敵の特殊技を遅延させることで、ダメカ役のアビリティ再使用を間に合わせる役割。
【基本的な立ち回り】
敵の弱体効果には1年生チームや柏木翼のクリアで対処。
CT技には柏木翼のダメカを合わせることを意識。
敵HP50%(MVP確定)まで削ったら救援を呼ぶ。

各役割の解説/編成候補となるキャラ

(▲タップで切り替え可能!)

【ダメカ役】
ダメージカットで敵の特殊技に対応

高威力のOD特殊技『創世のルミノックス』のダメージを抑える手段としてダメカを用意しておきたい。6ガウェインがいれば優先で起用したいが、風属性は全体的に優秀なダメカ持ちが少ない。そのため無理にキャラでまかなおうとせず、土カーバンクルなどのダメカ持ち召喚石に頼るのも十分選択肢。
ダメカ役候補のキャラ
クリセルエル
土70%カット
ガウェイン
70%カット
フロレンスフロレンス
変換+土40%カット
浴衣イングヴェイ
全体かばう
かばう・ダメカ持ち一覧
【回復役】
味方のHP回復/耐久力UP

戦闘が長引くほど全滅を避けるためにはHP回復手段が必要。2種類の弱体回復を持つレナや優秀な火力支援が可能なアンチラなど、同時に他の役割も持てるとより攻略が楽になる。
【弱体役】
敵を弱体化してバトルを有利にする

各種弱体バトルを有利に進める手助けをする役割。手持ちに防御DOWN持ちがいない場合はアーマーブレイクを持たせた主人公に防御弱体役を一任し、キャラでその他の弱体効果を狙うのも選択肢。
ユグドラシル・マグナ攻略はこちら

奥義周回編成

各編成例はこちらから移動!
1 レリックバスター編成例
2 クリュサオル編成例
3 両面黄龍編成例

レリックバスター編成例

【目的】
・まだ装備が揃ってない時期からでも目指せる
・アビポチして敵弱体/味方強化を行いダメ稼ぎ
・序盤のメイン武器は配布のティア銃がおすすめ

主人公 火力役 弱体役 火力役
レリバス
 
ルリア ルリア
 
ユーリ 風ユーリ
 
最終ミリン
要ゲージLB
EXアビ ・リミットバースト
・ミゼラブルミスト
【主人公の役割】
全体の奥義ゲージ+100%/敵の弱体化

リミットバーストの「味方全体の奥義ゲージUP/奥義性能UP」で1ターン目から即奥義を可能にさせる。またEXアビのミゼラブルミストで弱体化の役割も担う。
ライターA こちらはSRを軸に構成した比較的コスパの良い編成例。SRではありますが、しっかり弱体を入れてLBまで完備すれば十分な火力を確保できます。

理想編成例(十天/限定含む)

主人公 火力役 火力役 火力役
レリバス
 
シエテ 最終シエテ
 
ナルメア リミナルメア
 
最終ミリン
要ゲージLB
ライターA 最終十天やリミキャラなど編成難易度は高いですが、弱体に割くアビポチ数を極力省きつつ火力も出せるレリバ奥義周回の理想形の1つです。

各役割の解説/編成候補となるキャラ

(▲タップで切り替え可能!)

【火力役】
奥義での火力貢献

とにかく奥義でダメージを出す役割。奥義ダメージの高いキャラや、1ターン目から火力を出しやすいキャラが候補。奥義だけで届かない場合は、ややアビポチは増えるがダメアビを複数持つキャラを絡めて総合的な大ダメージを目指そう。
十天衆『シエテ』がいる場合は最優先で編成。
【弱体役】
敵の防御DOWN

敵の防御力を下げ、よりダメージを出せる環境を整える役割。ミゼラブルミストと合わせて開幕から防御を下限まで下げられるのが理想。ただ防御25%DOWN持ちは限定キャラなどが多く編成のハードルが高いので、届かない場合はルリアを2番手に置き奥義の防御10%DOWNを絡めるのも選択肢。

クリュサオル編成例

編成の特徴
・CWにヴィントホーゼが必須
・非ATでも3T連続フルチェインで高ダメージを稼ぐ
・最終シエテ/3凸黄龍が必須

※CW=コンパニオンウェポン

主人公 固定枠 自由枠 自由枠
クリュサオル クリュサオル シエテ 最終シエテ 自由
自由
メイン召喚 サポ召喚 メイン/CW EXアビ
ティアマグ 5凸ティア
 
3凸黄龍
 
ヴィント ヴィントヴィント ヴィント アーセガル
デュアル
アーツ
ミスト

(※ヴィントホーゼが1本の場合でも運用可能)

【主人公の役割】
奥義ゲージの加速担当をする編成の要

ヴィントホーゼの奥義効果+黄龍の加護効果により、非ATでも容易にフルチェインを達成する編成。ヴィントホーゼが2本or十天光輝の楯あれば、1アビ分省略可能。
枠に余裕があるため、クリュサオル+最終シエテ以外は自由が効きやすい。

非ATでも3ターン連続フルチェインが可能

非ATからでも3ターン連続でフルチェインを狙える編成。ヴィントホーゼ+デュアルアーツで奥義ゲージを40%分PTに分配可能なのが強力。PTメンバー2名が自由枠となるので、弱体役や支援役を起用しやすい柔軟さも魅力。

この編成での立ち回り例
1 主人公1アビ→アーセガル→デュアルアーツ
(※メイン+CWがヴィントホーゼの場合は1アビ省略可能)
2 フルチェイン
3 黄龍召喚
4 フルチェイン
5 最終シエテ3アビ
6 フルチェイン
ライターA レリックバスターでなくても、非ATからフルチェインが狙える編成ですね。最終シエテがいれば、残りのメンバーが自由と非常に組みやすいのも利点です。弱体役や、支援役など運用シーンに合わせて自由に編成できます。

高速周回用編成(3チェイン想定)

主人公 固定枠 火力役 火力役
キャバルリー シエテ最終シエテ ルリアルリア ユーリ風ユーリ
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
3凸黄龍
3凸黄龍
ティア銃等 自由

▲両面黄龍+総べ称号でシエテは奥義100%スタート!

【パーティ解説】
疑似AT環境で0ポチ討伐の高速周回を狙う編成

両面黄龍+総べ称号でシエテ以降の3キャラが即奥義発動できる疑似AT環境を作り、AT外でもイベクエなどの高速周回を狙う編成。
防御DOWNなしでも火力を出せる装備と、高い奥義威力を持つキャラが必要となる。
主人公のジョブはメイン武器に銃装備時、全体に渾身火力を付与できるキャバルリーがおすすめ。

リミシャル採用の開幕フルチェイン編成

主人公 火力枠 火力枠 固定枠
ベルセルク ベルセルク シエテ 超越シエテ エイレア エイレア 風シャル 風シャル
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ティアマグ ティアマグ 黄龍 黄龍 ヴィントホーゼ ヴィントホーゼ なし
【パーティ解説】
黄龍+リミシャルで開幕からフルチェインを狙う編成

両面黄龍+総べ称号でパーティ全員が即奥義発動できる疑似AT環境を作り、3チェ編成よりも硬直は伸びるが1ターンに出せるダメージを伸ばした編成。
防御DOWNなしでも火力を出せる装備と、高い奥義威力を持つキャラが必要となる。
主人公奥義で味方の奥義を強化できるヴィントホーゼなどがおすすめ。

フルオートPT編成例

耐久重視の編成例(限定無し)

主人公 ダメカ枠 弱体枠 支援枠
ランバー バイヴカハ 最終ティアマト最終ティア コッコロ
EXアビ ・ディスペル
・グラビティ
・落葉炊き

耐久重視の編成例(限定有り)

主人公 火力/支援枠 火力/支援枠 弱体/火力枠
黒猫道士 黒猫道士 ニオ ニオ(150) 浴衣ヴァンピィ 浴衣ヴァンピィ ハロリッチ ハロリッチ
EXアビ ・木天蓼
・オルクスフェーリス

火力重視の編成例(限定有り)

主人公 火力+弱体 火力+弱体 弱体+支援
パナケイア リッチ ハロリッチ バレグリムバレグリム 最終ティアマト最終ティア
EXアビ ・ミゼラブルミスト
・アミティコフォス等(用途に応じて自由)
※リッチ採用時はメガリフォーティアは要検討

火力重視の編成例2(限定有り)

主人公 支援枠 火力枠 火力枠
マナダイバー マナダイバー
 
超越ニオ
※Lv150
バレグリム
 
リミナルメア リミナルメア
 
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ティアマグ 5凸ティア ティアマグ 5凸ティア グリム杖リヴァイアサン
ミニステル
ミスト
シークレット
トライアド
ワイルド
マギカ
ライターD ガレヲンHLで運用されているフルオート編成の一例。
マナダイバー+バレグリでv2のダメアビ予兆解除や、hit数予兆解除が容易にできるのが特徴です。
実際にガレヲンで運用する際はこちらを参考にどうぞ。
▶『ガレヲンHL』攻略/フルオート編成まとめ

火力重視の編成例3(限定有り)

主人公 火力枠 支援枠 火力/弱体枠
マナダイバー マナダイバー 浴衣ヴァンピィ 浴衣ヴァンピィ リミイーウィヤ リミイーウィヤ ハロリッチ ハロリッチ
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ベルゼバブ ベルゼバブ ゼピュロス ゼピュロス エターナル・ラヴ エタラヴ
リヴァ
ミニステル
トライアド
ワイルドマギカ
ミスト
ライターD ベンヌHLで運用されているフルオート編成の一例。
マナダイバーでイネブの予兆を解除しつつ、多段ダメや高火力のヴァンピィでダメージを稼げるのが特徴です。
実際にベンヌで運用する際はこちらを参考にどうぞ。
▶『ベンヌHL』攻略編成/フルオート編成まとめ

アスタロトフルオート攻略PT

主人公 支援枠 火力枠 火力枠
レリバ レリバ アンチラ アンチラ リミモニカ リミモニカ リミナルメア リミナルメア
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ティアマグ 5凸ティアマグ - ヴィントホーゼ ヴィントホーゼ タクティカル
シールド

ミスト
アマブレ
主人公のジョブ候補とEXアビの構成例
ランバージャック ・落葉焚き
・ミゼラブルミスト
・ディスペル
モンク ・武操術
・岩崩拳
・ミゼラブルミスト
カオスルーダー ・アンプレディクト
・グラビティ
・ディスペル
ウォーロック ・チェイサー
・ブラックヘイズ
・ディスペル
エリュシオン ・ソウルピルファー
・ソング・トゥ・ザ・デッド
・ディスペル

フルオート機能の詳細についてはこちら

「フルオート機能」の仕様解説/使い方

短期周回向けの火力編成例

各編成例はこちらから移動!
1 レスラー軸の編成例
2 マナダイバー軸の編成例

レスラー軸の編成例

リミメア有りの短期運用型

編成の特徴
・リミナルメアに火力支援を集中させてダメージを稼ぐ
・敵防御弱体が必要ならアマブレ(20%)+アニラ1アビ(風20%)
主人公 固定枠 固定枠 固定枠
レスラーレスラー 水着コルワ水着コルワ 水着アニラ水着アニラ ナルメア リミナルメア
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ティアマグ 5凸ティア 黒麒麟 3凸黒麒麟 ティア拳ティア拳 デュアルIII
アマブレ
ツープラ
立ち回り例
1T目 奥義OFF
・4凸水着ローズ召喚※所持してる場合
・リミメア1→3アビ
・アニラ2→3アビ(リミメア選択)
└速度重視なら2アビ省略
└1アビ(防御弱体)は必要に応じて

・コルワ1アビ(リミメア選択)
・主人公デュアル→ツープラ→攻撃
└速度重視ならデュアル省略
2T目 奥義OFF
・黒麒麟召喚
・リミメア3アビ
・アニラ2→3アビ(主人公選択)
└速度重視なら省略
・コルワ1アビ(リミメア選択)
・主人公デュアル→ツープラ→攻撃
ライターA 1アビ+2アビポチが前提となりますが、水着アニラ/水着コルワの代替候補としてはショウや超越ニオも優秀。通常攻撃与ダメ10%UPでリミメアを強化など全体の火力底上げに貢献できます。

マナダイバー軸の編成例

編成の特徴
・数ターンかけて貢献度を稼ぐ速度重視の編成例
主人公 火力枠 火力枠 支援枠
マナダイバー マナダイバー 浴衣ヴァンピィ 浴衣ヴァンピィ リミナルメア リミナルメア 水着コルワ 水着コルワ
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ベルゼバブ ベルゼバブ ティアマグ ティアマグゼピュロス ゼピュロス オメガ杖(風属性) オメガ杖 シークレット
トライアド

ワイルドマギカ
ミスト
ライターA 数ターンかけて攻撃する場合はマナダイバー編成例もおすすめです。
平均ターンダメージが高く、3~4Tで2億ダメージ以上稼げるのが利点。

グランデHL短期貢献度稼ぎ編成

風ナルメア特化編成

主人公 支援枠 火力枠 弱体枠
レスラーレスラー
水着コルワ リミナルメア ニーア
メイン召喚 サポ召喚 メイン武器 EXアビ
ティアマグ 5凸ティア 黒麒麟 セレ爪 ツープラ
クリアオール
装備編成(タップで開閉)

武器編成例

メイン武器
渾身/技巧枠 渾身/技巧枠 渾身/技巧枠
SLv15 SLv15 SLv15
渾身/技巧枠 神威/技巧枠 M攻刃枠
SLv15 SLv15 SLv15
EX攻刃枠 誘惑/アビ枠 攻刃枠
SLv20 SLv20 SLv15
装備の内訳(例)
・セレ拳 (EXスキル推奨) ※メイン武器枠
・グリム杖 Slv15×1本
・グリム琴 Slv15×4本
・オールドナラクーバラ Slv15×1本
・イノセント・ラヴ Slv20×1本
・方陣終末武器(誘惑/アビ上限) Slv20×1本
・エタラヴ Slv15×1本

召喚石編成例

立ち回り例 (常時奥義OFF)

1T ニーア1、ナルメア13、水着コルワ1(ナルメア)
デス召喚
リミカリ3 or 水ブロ1orクリマリー2(ナルメア選択)
ツープラ→攻撃
2T 黒麒麟召喚
ナルメア3、水着コルワ1(ナルメア)、
ツープラ→攻撃
※3T目まで必要なら攻撃前にリミカリ3追加
3T~ 貢献度に応じて追加で攻撃
ライターD リミナルメアの1T攻撃大幅UPと水着コルワの2回行動を組み合わせてほぼほぼナルメアだけでダメージを稼ぎます。主人公のメイン武器を闇属性にしておき、開幕にニーア+デス召喚で弱体を補う形。
サブ1枠目にリミカリオストロの攻撃封印や、水ブロの全体かばう+被ダメ固定を用意できると、敵特殊行動を気にせず立ち回れます。
火力特化で行く場合はクリマリーでナルメアに攻刃50%+追撃50%を上乗せ。
2Tで青箱ラインを狙う場合、貢献度のほぼ大半を担うリミナルメアは久遠+指輪厳選まで推奨です。

他のグラブル攻略記事

各属性のテンプレパーティーはこちら
火キャラ編成 水キャラ編成 土キャラ編成
風キャラ編成 光キャラ編成 闇キャラ編成

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
四象降臨(6/6~6/13)
マグナ3 第3弾(6/3)
これグラ6月号
シールドスウォーン(5/29実装)
マグナ3 第2弾(5/2)
これグラ5月号
2024年6月闇古戦場
超高難易度ルシファー(2/21)
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×