こんにちは!






ブログの投稿久々になってしまいました(T▽︎T)


その間にもブログを見て頂いている方が多くいらっしゃって有難い限りです!

こんなブログでも歯列矯正を考えている方や矯正中の方々の役に立てていれば嬉しいですラブ





ここで最近の私を一枚🦷NEW (笑)
リテーナーが輝いてますね









今日は、矯正が終わったら書きたい!!
と思っていたテーマがあったので書きますハート






それは、

炎 歯列矯正中に
痛かった事ランキング炎


です!





私が矯正初期にブログで見かけて
とても参考になったので私も書きますウインク ピンクハート













まず最初に私の矯正基本情報から

✳︎表側ワイヤー矯正
✳︎ブラケット装着期間 約1年7ヶ月
✳︎抜歯3本
✳︎上顎拡大装置(クワドヘリックス)
✳︎ヘッドギア
✳︎ゴムかけ

これが私の歯列矯正で経験してきた事です!












では第5位から発表します!!















第5位

ヘッドギア

痛みレベル★★☆☆☆


↓ヘッドギア詳細記事↓
ヘッドギア開始! | 【八重歯】歯列矯正観察&コスメ使い切りブログ
https://ameblo.jp/ssskkk133/entry-12265911891.html







私は上の奥歯を固定する装置としてヘッドギアを使用していました。

奥歯固定にはおそらく主流はアンカースクリューなのかなとブログを見ていて思いましたが、私の通っている矯正歯科では、昔ながらのヘッドギアでしたニコニコ (アンカースクリューも選ぶ事は出来ました)


私のヘッドギア生活は、夜寝る時だけ使用するのを約1年間続けました。
ヘッドギアをどう使っていたかは上の詳細記事をご覧ください。(笑)



ヘッドギアを奥歯のバンドに差し込んだ状態で寝るので、寝返りする度に奥歯への力のかかりが凄いんです!!!(笑)

ただでさえ装着しただけでもボールドされて痛いのに寝返りがもう…!!チーン



そしてなんと言っても寝辛いですね!
あと寝てる姿が可愛くないです)^o^((笑)










第4位

前歯のレベリング

痛みレベル ★★★☆☆

レベリングは歯のボコボコを整える事を言います(確か笑)

私は上下の前歯に凹凸があったので、矯正初期に経験しました。

元々こんな歯並びを
うわ汚い!!!(笑)
ワイヤーで強制的に動かすのでそれはそれは痛いです。(笑)
特に調整から1週間くらいは歯に何も当たっていない状態でも常に痛いんです。


そんな状態で前歯を使って物を食べたりなんかした時には…ゲッソリ ゲッソリ ゲッソリ ゲッソリ おばけ



ただすごく痛いですが、前歯というのもあって変化が一番わかりやすく、矯正が楽しい!!と思える時期でもありますピンクハート

綺麗に並んでいく歯達を見ていればレベリングの痛みなんて逆に快感に思えてきますラブ 変態











第3位

上顎拡大装置

痛みレベル ★★★★☆

↓上顎拡大装置装着した記事↓
2度目の青ゴムそして矯正本格スタート | 【八重歯】歯列矯正観察&コスメ使い切りブログ
https://ameblo.jp/ssskkk133/entry-12210825525.html


↓上顎拡大装置まとめ記事↓
上顎拡大装置による変化まとめ | 【八重歯】歯列矯正観察&コスメ使い切りブログ
https://ameblo.jp/ssskkk133/entry-12330520350.html






これはレベリングを始める前に約1年1ヶ月間装着していました。

拡大装置を装着する理由ですが、私は上顎のアーチが狭く歪んでものを整える為に使用していました。
上顎にバネのような形に加工されたワイヤーで、歯列の内側から外側へ押し拡げるイメージです。


上顎左右6番目の歯にバンドをつけて、そこを軸に広げていくのですが、これが痛いんです!


レベリングとはまたちょっと違う痛みで、長期間じわじわと移動していくので調整してから長いと2週間くらい痛みが続きます…

前歯は動くのが早いのでレベリング期間は割とすぐ過ぎていきますが、拡大装置は奥歯数本を動かすのでじっくり長期戦でした。




そして前歯と違い、左右の奥歯なので、ご飯を食べる時に嫌でも使わなければいけないのでご飯が苦痛で仕方なかったですゲッソリ

拡大装置の時代はお茶漬けに大変お世話になりましたお茶



拡大装置は痛かったし邪魔だったしで辛い期間ではありましたが、今思うとやってよかったな〜♡とすごく思いますラブ










第2位

青ゴム

痛みレベル ★★★★★

↓青ゴム詳細記事↓
青ゴム装着しましたー! | 【八重歯】歯列矯正観察&コスメ使い切りブログ




青ゴムは、拡大装置やヘッドギアを使用する際に必要となるバンドを着ける為に、歯と歯の間にスペースを作る作業です!

6番目の歯に接している部分に、その名の通り青い輪ゴムのようなものをねじ込みます。そしてその青ゴムは1週間程で外して、出来たスペースを使ってバンドをつけました。


この青ゴムは矯正を始める一番最初の下準備なので、この頃は歯に色々されるのに慣れていない事もあってとんでもない違和感があります!!!

これは青ゴムした人にしかわからない感覚かもしれません!!(笑)



なんでかはちょっと忘れちゃったんですが(笑)、私は青ゴムを2回経験しました。

一回目は違和感だけで、痛みはそこまでなかったのですが、問題は2回目です…滝汗 滝汗




2回目の青ゴムがまーーーーじで痛い!!!!!

2年以上前なのに今でも思い出せるあの痛み…




何もしていなくてもすごく痛くて、下の歯と噛み合わせると電流が流れたかのような痛みでしばらく痛っっっっっっっ!?ゲッソリ ゲッソリ ゲッソリ ゲッソリ となって動けなくなります。(笑)


食事に関しては、のびのびぶよぶよになったうどんですら痛くて噛めないレベル。
こんな状態が二週間ずっと続きました。


大げさじゃない?って思われるかもしれませんがこれが本当なんです。(笑)

なんで2回目だけこんなに痛かったんだろう…(T▽︎T)























まじかるクラウン 第1位まじかるクラウン



前歯抜歯後の謎の痛み

痛みレベル ★★★★★


です!!!!!








え???って感じですよね(笑)
たぶんこれ経験してるの私くらいだと思います。(笑)








あれは一体なんだったんだろう…と今でも謎なんです(  ˙-˙ ; )(笑)









私は色々あって下顎は2番目の前歯を抜歯しました。抜歯自体も、他の歯に比べて一番痛かったし抜くのが大変だった歯です。


麻酔から抜歯、全て痛かったのですが本当の戦いはこの後からでした…





抜歯後帰宅してから血がなかなか止まらなくて必死で止血しました。
抜歯した後の歯茎ももちろん痛かったのですが、一番痛いのはなぜが隣の1番の歯…

隣にあった歯が抜かれたので少なからず影響があるんだろうなと思ってとりあえず痛みを我慢してました。




そして、歯茎も落ち着いてきて抜歯後の検診で特に問題なかったのでこれでようやくブラケット装着!!という段階にいきました。





ところが!!!

いつまで経っても前歯が痛い!!
抜歯から2週間は経っていたと思います。


予定では上と下で同時にブラケットを着ける予定でしたが、下の前歯が痛すぎてブラケットなんて着けられない!と私が判断して、下は次回に回してもらいました。



前歯の痛みですが常にジンジンしているような痛みで、とにかく歯が不安定で抜けてしまうんじゃないかと本当に心配になるくらいでした。




それでも早く矯正を進めたい私は次の調整でなんとかブラケットつけてワイヤーも通しました!

装着してからの方が歯が固定されて抜ける心配がなくなってちょっと安心感がありましたえーん




そんなこんなで、痛みに耐える事
一年弱



抜歯からかなりの期間、前歯が痛く不安定な状態が続いたんですゲッソリ ゲッソリ
 
これたぶん異常です。

こんな状態なので一年弱前歯で噛みちぎるような物は一切食べれませんでした。




一年以上経ってからは痛みはなくなりましたが、ブラケットオフの時実はまた痛むんじゃないかと心配になるくらい、私の中ですごく不安な歯でした。




実際、ブラオフ時なんともなく今現在も特に痛みはないのでもう大丈夫かな〜とか思っています!







痛みレベルで言ったら青ゴムの方が上かもしれませんが、この前歯は痛い+グラグラ+長期間+精神的な不安が重なる事で第1位とさせていただきました。(笑)













以上が私的歯列矯正の痛かったランキングでした〜〜〜〜!!!キラキラ キラキラ キラキラ キラキラ

1位はあまり参考にならなかったかもしれませんがすみません(T_T)




私は口内炎は出来にくいタイプなので、口内炎とか頬の粘膜が痛い!とかはほぼありませんでした!





痛みの感じ方は人それぞれなので参考程度に見ていただければ嬉しいです爆笑







前々から書くと言っている横顔の比較ブログは必ず平成の内には書きますのでもうしばらくお待ちください( ;∀︎;)




では流れ星



にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村