釘ドロップの効果と使い道|所持キャラ一覧

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】釘ドロップの効果と使い道|所持キャラ一覧

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】釘ドロップの効果と使い道|所持キャラ一覧

パズドラの釘ドロップの効果と使い道(発動条件)について解説しています。釘ドロップスキルを持つのキャラも掲載しています。

目次

釘ドロップとは?0

消すことで追加ダメージが入るドロップ

釘ドロップは消した際に、1個につき敵の最大HPの1%分の追加ダメージを与えることができるドロップ。現時点では、「釘ドロップが落ちやすくなる」系スキルのみ存在し、釘ドロップを確実に生成できるスキルはない。

盤面に存在できる個数に上限は無い模様

釘ドロップ

▲攻略班の検証では37個が釘ドロップに…

釘ドロップは盤面にいくつあっても供給できると思われる。極論だが、7×6マスで盤面全てが釘ドロップになれば最大HP42%もの追加ダメージを与えることも可能だ。もちろん、落ちコンで降ってくればその分も加算される。

ダメージ無効やダメージ吸収を無視できる

釘ドロップ

▲5000万以上無効のザッハークに約1億5000万ダメージ

釘ドロップによるダメージは、ダメージ無効や吸収に引っかからない。仮に落ちコンで大量に降ってきたとしても、ダメージが与えられなくなることはない。

釘ドロップの注意点

お邪魔や毒ドロップに変わると効果は消える

釘ドロップが5属性または回復以外のドロップに変換された場合、釘ドロップの効果は無くなる。

落ちてくる釘ドロップの色はランダム

目覚めによって落ちてくる釘ドロップは、5属性または回復ドロップのうちランダム。盤面次第では釘ドロップのついた色が欠損して、消せないこともあるので注意しよう。

落ちコンで消えてしまうことも

釘ドロップは、場合によっては落ちコンで消えてしまうこともある。特定のドロップが降りやすくなっている状態の時や、回復なしダンジョンなどで落ちコンしやすい場合は注意が必要だ。

釘ドロップの主な使い道0

釘ドロップ使い道まとめ

  • 敵が持つ「根性」の対策として使える
  • 超高HPの敵を削る際のダメージソースになる
  • 今後 無効パに採用される可能性も?
    ※今は現実的ではない

根性対策として運用できる

根性対策

▲固定500万追い打ちでしかワンパンできなかった超根性持ちの敵も倒せる

追加攻撃や固定追い打ちを持たないパーティでも、釘ドロップによって追加ダメージを与えられる。ただの根性ではなく、HP1%超根性なども対策しやすくなる。

中の人Aのアイコン 中の人A HP1%超根性は一部固定追い打ち持ちのキャラでも突破できないので、釘ドロップによって突破できるようになるのはかなり大きいですね。

超高HPの敵を削る際に有用

釘ドロップは敵のHPに対して割合ダメージを与えるので、HPが多いほど与ダメージがアップする。高難易度ダンジョンではHP1000億を超える敵が登場するため、そういった敵に対しては貴重なダメージソースとなる。

釘ドロップだけで敵を倒せる!?

極論、釘ドロップを100個消せば100%分のダメージが入るため、釘目覚め+ドロリフループなどで敵を倒すことも不可能ではない。今後釘ドロップを作れるキャラが充実すれば、新時代の無効パが完成するかもしれない。

釘ドロップスキル持ちキャラ一覧0

※属性/タイプ/覚醒スキル/スキル内容で絞り込みができます。
※該当キャラがいない場合何も表示されないことがあります。

【キャラを条件で絞り込む】
キャラ 名称と性能
アイコン 早川アキ装備 【スキル】
HPが80%減少。
5ターンの間、スキル使用不可、釘ドロップが落ちやすくなる。
敵のHP50%分のダメージ。
(ターン:50)
【覚醒スキル】
アイコン ミリエラのブローチ 【スキル】
2ターンの間、釘ドロップが落ちやすくなる。
消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。
(ターン:10)
【覚醒スキル】
アイコン ミリエラ 進化スキル
敵の行動を4ターン遅らせる。
スキルが進化。
(ターン:25→20)

1ターンの間、釘ドロップが落ちやすくなる。
消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。
(ターン:4)
【覚醒スキル】

【超覚醒】
アイコン 超転生デスファリオン 進化スキル
10ターンの間、操作時間と自分の攻撃力が1.5倍。
スキルが進化。
(ターン:30→20)

1ターンの間、釘ドロップが落ちやすくなる。
【1ターン後に発動】1ターンの間、ダメージ無効を貫通。
(ターン:3)
【覚醒スキル】

【超覚醒】
アイコン 万極の剣 【スキル】
敵の行動を3ターン遅らせる。
3ターンの間、釘ドロップが少し落ちやすくなる。
(ターン:13)
【覚醒スキル】
アイコン イルミ 【スキル】
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化、釘ドロップが少し落ちやすくなる。
ロックを解除し、光を闇に変化。
(ターン:9→4)
【覚醒スキル】

【超覚醒】
アイコン 呪野花子装備 【スキル】
3ターンの間、釘ドロップが少し落ちやすくなる。
敵の行動を2ターン遅らせる。
(ターン:12)
【覚醒スキル】
アイコン 呪野花子 【スキル】
1ターンの間、落ちコンなし、釘ドロップが少し落ちやすくなり、回復力が半減。
ランダムでドロップを入れ替える。
(ターン:10→5)
【覚醒スキル】

【超覚醒】
アイコン 釘崎野薔薇装備 【スキル】
2ターンの間、釘ドロップが少し落ちやすくなる。
敵の行動を2ターン遅らせる。
(ターン:10)
【覚醒スキル】
アイコン 釘崎野薔薇(究極) 【スキル】
3ターンの間、釘ドロップが少し落ちやすくなる。
敵の残りHPが20%減少。
(ターン:10)
【覚醒スキル】

【超覚醒】
アイコン 釘崎野薔薇 【スキル】
1ターンの間、釘ドロップが少し落ちやすくなる、操作時間が1.5倍。
ドロップのロック状態を解除。
(ターン:9→4)
【覚醒スキル】

【超覚醒】

絞り込み条件を設定しよう

検索する
主属性
副属性
タイプ

アシスト
覚醒
スキル
検索する






モンスター検索ツール
▶モンスター検索ツール

モンスターの一覧記事

進化系統別のキャラ一覧
キャラ一覧まとめ
アシスト装備一覧|絞り込み検索機能付き
転生進化モンスターの一覧!検索機能付き
極醒(きょくせい)進化モンスターの一覧
超転生進化モンスターの一覧!検索機能付き
ドット進化モンスターの一覧!検索機能付き

スキル一覧

ドロップ強化 強化ドロップ目覚め ヘイスト
リーダーチェンジ ロック解除 ロック
遅延 固定ダメージ 覚醒無効回復
操作時間延長 コンボ加算 属性吸収無効
ダメージ吸収無効 ダメージ無効貫通 ダメージ無効
釘ドロップ生成 軽減ループ 操作時間ループ
ルーレットループ コンボ加算ループ HP割合回復ループ
▶進化スキル持ちキャラ一覧

リーダースキル一覧

7×6リーダー コンボ加算リーダー
固定ダメージリーダー 追い打ちリーダー
操作時間延長リーダー 操作時間固定リーダー
操作時間短縮リーダー 落ちコンなしリーダー
反撃リーダー 根性持ちリーダー
毒ダメージ無効リーダー 覚醒無効回復リーダー
マルチ倍率リーダー ドロップ率上昇リーダー
経験値倍率リーダー コイン倍率リーダー
▶リーダースキルの種類と効果

覚醒スキル一覧

火ダメージ軽減 火ダメージ軽減 水ダメージ軽減 水ダメージ軽減 木ダメージ軽減 木ダメージ軽減 光ダメージ軽減 光ダメージ軽減
闇ダメージ軽減 闇ダメージ軽減 自動回復 自動回復 暗闇耐性 暗闇耐性 お邪魔耐性 お邪魔耐性
毒耐性 毒耐性 火ドロップ強化 火ドロップ強化 水ドロップ強化 水ドロップ強化 木ドロップ強化 木ドロップ強化
光ドロップ強化 光ドロップ強化 闇ドロップ強化 闇ドロップ強化 操作時間延長 操作時間延長 バインド回復 バインド回復
スキルブースト スキルブースト 火列強化 火列強化 水列強化 水列強化 木列強化 木列強化
光列強化 光列強化 闇列強化 闇列強化 2体攻撃 2体攻撃 封印耐性 封印耐性
回復ドロップ強化 回復ドロップ強化 マルチブースト マルチブースト ドラゴンキラー ドラゴンキラー 神キラー 神キラー
悪魔キラー 悪魔キラー マシンキラー マシンキラー バランスキラー バランスキラー 攻撃キラー 攻撃キラー
体力キラー 体力キラー 回復キラー 回復キラー 進化用キラー 進化用キラー 能力覚醒用キラー 能力覚醒用キラー
強化合成用キラー 強化合成用キラー 売却用キラー 売却用キラー コンボ強化 コンボ強化 ガードブレイク ガードブレイク
追加攻撃 追加攻撃 チームHP チームHP チーム回復 チーム回復 ダメージ無効貫通 ダメージ無効貫通
超追加攻撃 超追加攻撃 スキルチャージ スキルチャージ 操作時間延長+ 操作時間延長+ 雲耐性 雲耐性
操作不可耐性 操作不可耐性 スキルブースト+ スキルブースト+ 50以上強化 50以上強化 50以下強化 50以下強化
回復L字 回復L字 L字攻撃 L字攻撃 超コンボ強化 超コンボ強化 スキルボイス スキルボイス
コンボドロップ コンボドロップ ダンジョンボーナス ダンジョンボーナス HP弱化 HP弱化 攻撃弱化 攻撃弱化
回復弱化 回復弱化 暗闇耐性+ 暗闇耐性+ お邪魔耐性+ お邪魔耐性+ 毒耐性+ 毒耐性+
お邪魔ドロップの加護 お邪魔ドロップの加護 毒ドロップの加護 毒ドロップの加護 火コンボ強化 火コンボ強化 水コンボ強化 水コンボ強化
木コンボ強化 木コンボ強化 光コンボ強化 光コンボ強化 闇コンボ強化 闇コンボ強化 十字消し攻撃 十字消し攻撃
3色攻撃強化 3色攻撃強化 4色攻撃強化 4色攻撃強化 5色攻撃強化 5色攻撃強化 超つなげ消し強化 超つなげ消し強化
ドラゴンタイプ追加 ドラゴンタイプ追加 神タイプ追加 神タイプ追加 悪魔タイプ追加 悪魔タイプ追加 マシンタイプ追加 マシンタイプ追加
バランスタイプ追加 バランスタイプ追加 攻撃タイプ追加 攻撃タイプ追加 体力タイプ追加 体力タイプ追加 回復タイプ追加 回復タイプ追加
副属性変更火 副属性変更火 副属性変更水 副属性変更水 副属性変更木 副属性変更木 副属性変更光 副属性変更光
副属性変更闇 副属性変更闇 浮遊 浮遊 T字消し攻撃 T字消し攻撃 全パラメータ強化 全パラメータ強化
陽の加護 陽の加護 陰の加護 陰の加護 熟成 熟成
▶覚醒スキルの種類と効果一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
転スラコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
メタルラクシュミー
ミリム&リムル リムル&ヴェルドラ
リムル リムル(究極)
ミリム ヴェルドラ
ラミリス ベニマル
シュナ ハクロウ
シオン ソウエイ
シズ ランガ
アダルマン ヒナタ
カリオン フレイ
ゴブタ ゲルド
ガビル ヤムザ
ミュウラン アルビス
ディアブロ クレイマン
センキョウ からくりユキムラ
試練アレス 試練セレス
ラクスクライン ゴッドガンダム
マイティーストライクフリーダム ユニコーンガンダム
ダリルバルデ ジャスティス
クスィーガンダム ゴクレグス
ゴウテン ノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
エジプト神 西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15 チャレダン14
チャレダン13 チャレダン12
チャレダン11 チャレダン10
チャレダン9 チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場 火曜の闘技場
水曜の闘技場 木曜の闘技場
金曜の闘技場 土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
浄罪の千龍 煉燼の百龍
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍 裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍 裏潰滅の兆龍
永刻の万龍 裏永刻の万龍
蒼穹の千龍 裏蒼穹の千龍
業炎の百龍 裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主 裏零次元の創造主
多次元の越島 裏多次元の越鳥
四次元の探訪者 裏四次元の探訪者
次元の案内人 裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者 裏機構城の絶対者
魔廊の支配者 裏魔廊の支配者
魔門の守護者 裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥 天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略 8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編 マドゥ編
ゼラ編 リーチェ編
ヴェロア編 サレーネ編
完結編 修行編
決戦編 カリン編
ハク編 ソニア編
オーディン編 フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化 極醒進化
超転生進化 転生進化
ドット進化 アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説
×