0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】転生ヴァルキリーCIEL降臨の攻略と対策まとめ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】転生ヴァルキリーCIEL降臨の攻略と対策まとめ

パズドラの転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡/かみがみのせいせき)の攻略まとめです。攻略パーティ(ルフィ/シーウルフ/デイトナ)も掲載しているので参考にして下さい。

目次

転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡)のダンジョン情報

ダンジョン基本情報53

経験値 約1千万
コイン 約2億
ルール なし

出現モンスターと先制行動53

先制行動と特性
B1
1体
敵のアイコン
神 バランス
HP:204億
根性(HP51%以上)
光/闇属性ダメージ半減
15億以上ダメージ無効:6ターン
5コンボ以下吸収:99ターン
敵のアイコン
神 攻撃
HP:204億
根性(HP51%以上)
光/闇属性ダメージ半減
15億以上ダメージ無効:6ターン
5コンボ以下吸収:99ターン
敵のアイコン
神 体力
HP:204億
根性(HP51%以上)
光/闇属性ダメージ半減
15億以上ダメージ無効:6ターン
5コンボ以下吸収:99ターン
B2
4体
敵のアイコン
バランス 神
HP:100億
攻撃タイプダメージ半減
状態異常無効:10ターン
敵のアイコン
バランス 悪魔
HP:100億
体力タイプダメージ半減
6コンボ以下吸収:10ターン
敵のアイコン
ドラゴン バランス
HP:100億
バランスタイプダメージ半減
2体をバインド:10ターン
敵のアイコン
神 バランス
HP:100億
悪魔タイプダメージ半減
スキル封印:5ターン
敵のアイコン
ドラゴン バランス
HP:100億
神タイプダメージ半減
10億以上ダメージ無効:10ターン
B3 敵のアイコン
ドラゴン
HP:300億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
木ドロップ 目覚め:10ターン
【超根性発動時】
10億以上ダメージ無効:999ターン
174,600ダメージ
B4
3体
敵のアイコン
敵のアイコン
敵のアイコン
敵のアイコン
敵のアイコン
敵のアイコン
敵のアイコン
売却
HP:30億
高防御:10億(虹のみ15億)
盤面をロック
回復力が0になる:3ターン
最下段横1列を操作不可:7ターン
B5
1体
敵のアイコン
悪魔 攻撃
HP:195億
根性(HP50%以上)
状態異常無効:999ターン
猛毒ドロップ 目覚め:5ターン
覚醒スキル無効:5ターン
敵のアイコン
悪魔 ドラゴン
HP:200億
光/闇属性ダメージ半減
状態異常無効:999ターン
ルーレットを2個生成:10ターン
459,000ダメージ
猛毒ドロップ 生成
B6 敵のアイコン
悪魔 攻撃
HP:280億
7コンボ以下吸収:999ターン
回復ドロップ が消せなくなる:3ターン
B7
1体
敵のアイコン
体力 悪魔 神
HP:298億
根性(HP50%以上)
状態異常無効:999ターン
HPを全回復
爆弾ドロップ をハート型に生成
敵のアイコン
神 バランス
HP:315億
状態異常無効:999ターン
ロック目覚め:1ターン
全ドロップをロック
B8
1体
敵のアイコン
神 攻撃
HP:400億
超根性(HP50%)
攻撃力が3倍:3ターン
状態異常無効:999ターン
敵のアイコン
神 体力
HP:400億
超根性(HP50%)
攻撃力が3倍:3ターン
状態異常無効:999ターン
B9
1体
敵のアイコン
神 悪魔
HP:400億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
超暗闇目覚め:15ターン
90%ダメージ軽減:1ターン
【超根性発動時】
141,885ダメージ
盤面を火ドロップ に変化
75%ダメージ軽減:99ターン
スキル効果を解除
【スキル効果がない場合】
472,950ダメージ
敵のアイコン
神 攻撃
HP:250億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
全属性ダメージ75%軽減:99ターン
ロック目覚め:15ターン
【超根性発動時】
141,885ダメージ
盤面を火ドロップ に変化
HPが全回復
スキル効果を解除
【スキル効果がない場合】
472,950ダメージ

神々の聖跡の攻略/周回パーティと立ち回り53

ルフィパーティ

ルフィ
ナミ装備のアイコン スパイダーマン装備(クラシック)のアイコン ドフラミンゴ装備のアイコン ダイナ装備のアイコン 黄泉装備のアイコン 白ひげ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性 お邪魔目覚め耐性 スキルブースト++ ダメージ上限解放
回復強化++
毒目覚め耐性
神キラー
ルフィのアイコン ノクタリアのアイコン 光水着マリエルのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
チョッパーのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
カイドウのアイコン ルフィのアイコン
覚醒バッジ HP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1 LFルフィ→カイドウ→チョッパー(ダイナ装備)→ノクタリア→光水着マリエル(ドフラミンゴ装備)→Fルフィ→カイドウ→5個消し5セット含む5色消し
B2 Lルフィ→5個消し5セット含む5色消し
B3 【1ターン目】
5個消し5セット含む5色消し
【2ターン目】
Fルフィ→ノクタリア→5個消し5セット含む6色消し
※以降ノクタリアはループ
B4 Lルフィ→火か水のL字消し含む5個消し3セットの3色以上消し
B5 チョッパー→5個消し5セット含む6色消し
B6 【1〜3ターン目】
1コンボ
【4ターン目】
Fルフィ→5個消し5セット含む6色消し
B7 【イズイズの場合】
Lルフィ→5個消し5セット含む6色消し
【ソール&マーニの場合】
(1ターン目)
火か水のL字消し含む3色消しで耐久
(2ターン目以降)
Lルフィ→5個消し5セット含む6色消し
B8 【1ターン目】
カイドウ(黄泉装備)→5個消し5セット含む6色消し
【2ターン目】
チョッパー→5個消し5セット含む6色消し
B9 5個消し5セット含む6色消しを繰り返す
超暗闇目覚めは火か水の十字消しで解除
ロック目覚めは火か水のL字消しで解除
超根性発動時にはカイドウを使用
回復が間に合わなそうな場合は回復4個消し優先

デイトナパーティ

キャプテンマーベル装備(クラシック)のアイコン ルーク装備のアイコン メニット装備のアイコン ツバキの耳飾りのアイコン 我妻善逸装備のアイコン エリカの首飾りのアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性 ダメージ上限解放 毒目覚め耐性 ダメージ上限解放 ダメージ上限解放
光ダメージ軽減+
神キラー
神キラー
神キラー
デイトナのアイコン オビワン(究極)のアイコン
Lv.120
コンボ強化
ベリアル(クロノマギア)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ダイのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ヴァルキティCIELのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
デイトナのアイコン
覚醒バッジ HP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

ほぼ全敵対応のデイトナパーティ。圧倒的超火力と耐久力で素早く攻略できる。

クリアスクショ【参考】

転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡)の攻略と対策まとめの画像

ブラックバードパーティ

新装版クローズ20巻(武田好誠)のアイコン 10連ガチャドラ装備のアイコン 手塚の特集記事のアイコン ∞龍ゲンムエンペラー装備のアイコン バキ完全版の単行本17巻のアイコン 10連ガチャドラ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性 ダメージ上限解放 毒目覚め耐性 ダメージ上限解放 ダメージ上限解放 遅延耐性 ×4
神キラー
ブラックバードのアイコン ルオのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
阿良々木暦(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ガロウのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
正月アルラトゥのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ブラックバードのアイコン
覚醒バッジ HP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

転生ヴァルキリーCIEL降臨の攻略と対策まとめの画像

シーウルフパーティ

マドゥ装備のアイコン ラーハルト装備のアイコン イルミナのブローチのアイコン タカミムスビの耳飾りのアイコン 学園オロチ装備のアイコン マドゥ装備のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性 ×6 ダメージ上限解放
遅延耐性 ×2
ダメージ上限解放
遅延耐性 ×2
ダメージ上限解放 毒目覚め耐性
遅延耐性 ×2
遅延耐性 ×6
シーウルフのアイコン 究極スパイダーマンのアイコン
Lv.120
L字攻撃
究極マグニートーのアイコン
Lv.120
お邪魔耐性+
ハンソロのアイコン
Lv.120
コンボ強化
超転生アメノウズメのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
シーウルフのアイコン
覚醒バッジ 操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

神々の聖跡(転生ヴァルキリーCIEL降臨)の攻略と対策まとめの画像

虎杖真人パーティ

スパイダーマン装備(クラシック)のアイコン 遊戯装備のアイコン ダースベイダー(超究極)のアイコン クリボー装備のアイコン 学園オロチ装備のアイコン 灼華の魔導書のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性 神キラー
神キラー
遅延耐性 ×2
ダメージ上限解放
遅延耐性 ×2
ダメージ上限解放 毒目覚め耐性 神キラー
神キラー
遅延耐性 ×2
虎杖悠仁のアイコン 間桐桜のアイコン ダースベイダー(超究極)のアイコン
Lv.110
超コンボ強化
究極ミストバーンのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ベリアル(クロノマギア)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
真人(変身)のアイコン
覚醒バッジ HP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

神々の聖跡(転生ヴァルキリーCIEL降臨)の攻略と対策まとめの画像

ノーチラスパーティ

ゼラ装備のアイコン ルーク装備のアイコン ラーハルト装備のアイコン デク装備のアイコン デッドプール装備(コミック)のアイコン ゼラ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性 ダメージ上限解放 ダメージ上限解放 ダメージ上限解放 毒目覚め耐性
遅延耐性 ×2
遅延耐性 ×2
神キラー
神キラー
ノーチラスのアイコン セリカのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
学園ヴァレリアのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
学園ヴァレリアのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
アリナのアイコン ノーチラスのアイコン
覚醒バッジ HP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

序盤はサクサク攻略できるノーチラスパーティ。ボスで火ヴァルキリーCIELを引くと厳しい戦いになるが、比較的安定して攻略できる。

クリアスクショ【参考】

転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡)の攻略と対策まとめの画像

ロイヤルオークパーティ

水ヴァルキリー装備のアイコン アバン装備のアイコン 緋雨閑丸装備のアイコン ユウリのウェディングケーキのアイコン ファーンライクのアイコン チェルンのブローチのアイコン
↓アシスト↓
神キラー
遅延耐性 ×4
ダメージ上限解放 ダメージ上限解放
遅延耐性 ×2
ダメージ上限解放
遅延耐性 ×2
ダメージ上限解放 神キラー
遅延耐性 ×4
ロイヤルオークのアイコン アルバート(水究極)のアイコン
Lv.120
暗闇耐性+
水エンドラREXのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
海馬瀬人(光究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
究極ウスイのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ロイヤルオークのアイコン
覚醒バッジ HP強化+のアイコン or回復強化+のアイコン or操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

転生ヴァルキリーCIEL降臨の攻略と対策まとめの画像

転生ヴァルキリーCIEL降臨のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法53

ギミック対策早見表

根性持ちが多く出現するので、固定ダメージリーダーがおすすめ。ギミックはそこまで多くないが敵のHPが軒並み高くダメージも大きいので、耐久力/火力重視でパーティを組もう。

中の人Aのアイコン 中の人A 特に毒/操作不可は対策していないと攻略が難しくなってしまうので、パーティを組む際は意識しよう。

ダメージ無効やダメージ激減スキルが欲しい

B8

B8のオーディンは先制で攻撃力を3倍にしてくる。超根性発動時のダメージが非常に高く、軽減率が高いリーダーでも負けてしまう場合がある。ダメージ無効化スキルやダメージ半減/激減スキルなどで対策しよう。

中の人Aのアイコン 中の人A 3ターン攻撃力UPが続くので、3ターン継続するダメージ激減スキルが最もおすすめ。火力に自身があり2パンが可能なパーティであれば、1ターンのダメージ激減スキルやダメージ無効スキルで対処するのもありだ。

ダメージ無効や激減スキルが有用な場面

※アイコンをタップで該当のフロアに移動できます。

B8
敵のアイコン

遅延スキルが有用

B4

B1/B2/B4/B6と状態異常無効をしてこない。遅延スキルが有効なので、変身パーティを使用する場合の変身までのターンを稼ぐためやギミックを回避するためにもあると便利。

遅延スキルが有用な場面

※アイコンをタップで該当のフロアに移動できます。

B1 B2 B4 B6
敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン

陣やドロリフスキルが欲しい

B9

ボスの転生ヴァルキリーCIELは超根性を発動すると盤面を1色にしてくる。パーティ次第では軽減効果を発動できなず負けてしまう場合があるので、陣やドロップリフレッシュスキルで対策しよう。

陣やドロリフスキルが有用な場面

※アイコンをタップで該当のフロアに移動できます。

B8
敵のアイコン

転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡)の攻略リーダー/サブのおすすめ53

攻略おすすめリーダー/サブ

転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡)の階層別の攻略ポイント53

※アイコンをタップで該当のフロアに移動できます。

B1 B2 B3 B4 B5
敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン
B6 B7 B8 B9
敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン 敵のアイコン

B1

攻略のポイント
敵のアイコン ・ターン発狂なし
・HP50%以上なら2ターン行動
・遅延スキルが有効
・スキル溜めがしやすい
・HP10%以下で覚醒無効
敵のアイコン ・ターン発狂なし
・HP50%以上なら2ターン行動
・遅延スキルが有効
・スキル溜めがしやすい
・HP10%以下で覚醒無効
敵のアイコン ・ターン発狂なし
・HP50%以上なら2ターン行動
・遅延スキルが有効
・スキル溜めがしやすい
・HP10%以下で覚醒無効

変身パーティはスキル溜めしよう

B1は全敵が2ターン行動な上に、遅延スキルが有効となっている。変身パーティで挑む場合、変身までのターン稼ぎをB1で済ませよう。

B2

攻略のポイント
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・2体以下になると攻撃力上昇使用
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・2体以下になると攻撃力上昇使用
敵のアイコン ・112ターン後発狂ダメージ
・2体以下になると攻撃力上昇使用
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・2体以下になると攻撃力上昇使用
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・2体以下になると攻撃力上昇使用

特になし

B2は特別注意することはないので、落ち着いて突破しよう。

B3

攻略のポイント
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・超根性発動後次のターンで消せない状態使用
・加えて攻撃力上昇も使用
・ここから毎ターン約70万ダメージ

超根性後は2ターン以内に突破推奨

超根性を発動した次のターンに攻撃力上昇をしてくる。パーティ次第ではダメージを受けきれなくなるので、2ターン以内に突破できるように火力を出そう。

B4

攻略のポイント
敵のアイコン ・11ターン後発狂ダメージ
・1体以下で攻撃力上昇使用
・毎ターン約29万ダメージ

特になし

B2は特別注意することはないので、ギミックを解除してから落ち着いて突破しよう。

B5

攻略のポイント
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・毎ターン約28万ダメージ
・HP20%以下で盤面猛毒変化+約30万ダメージ
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・毎ターン約38万ダメージ
・HP50%以下で2〜6ターンのスキル遅延使用

ヘルはHP50%以下にしないように倒そう

フレイヤはギミック対策さえしていれば殴り合いがしやすく突破しやすい。ただヘルはHP50%以下になるとスキル遅延をしてくるため、対策していない場合負けにつながる。HP50%ぎりぎりまでは火力を落としつつ攻撃し、一気に火力を出して突破するのがおすすめだ。

B6

攻略のポイント
敵のアイコン ・1ターン目と2ターン目は99%割合ダメージ
・3ターン目は攻撃力上昇
・4ターン目以降は約200万ダメージ

4ターン突破がおすすめ

先制で回復ドロップを3ターン消せなくしてくるが、3ターンの間は負けにつながるダメージはないのでスキル溜めが可能。消せない状態がなくなり次第突破できるようにダメージを与えつつ、4ターン突破しよう。

B7

攻略のポイント
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・HP50%以下で盤面を毒に変化
・毎ターン約44万ダメージ
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・HP50%以下で0〜3ターン遅延
・毎ターン約63万ダメージ

特になし

B7はギミック対策ができていれば特別注意することはないので、落ち着いて突破しよう。

B8

攻略のポイント
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・1ターン目回復消せない+約180万ダメージ
・2ターン目覚醒無効+約86万ダメージ
・3ターン目操作時間半減+約82万ダメージ
敵のアイコン ・12ターン後発狂ダメージ
・1ターン目火消せない+約86万ダメージ
・2ターン目覚醒無効+約86万ダメージ
・3ターン目操作時間半減+約82万ダメージ

ダメージ無効orダメージ激減スキルを使おう

3ターンの間即死級のダメージを与えてくるため、用意しておいたダメージ無効やダメージ激減スキルを使用し3ターン耐えきろう。4ターン目以降はダメージが下がり殴り合いができるようになるので、まずは3ターンダメージを耐えることに専念しよう。

B9

攻略のポイント
敵のアイコン ・HP99%以上で10ターン遅延+約64万ダメージ
・毎ターン約50万ダメージ
・12ターン後攻撃力上昇
・以降毎ターン約100万ダメージ
敵のアイコン ・HP99%以上で10ターン遅延+約64万ダメージ
・毎ターン約50万ダメージ
・12ターン後攻撃力上昇
・以降毎ターン約100万ダメージ

1ターン目で2%以上ダメージを与えよう

HP99%以上だと10ターンスキル遅延をしてくる。スキルが使用できなくなりパーティ次第では負けてしまうので、1ターン目に必ず火力を出して敵HPが98%以下になるようにしよう。

陣やドロリフスキルが溜まってからHP50%以下にしよう

超根性を発動すると盤面を1色に変換してくる。パーティ次第では軽減効果が発動できなくなり、次のターンのダメージで負けてしまう。用意しておいた陣やドロップリフレッシュスキルを溜めてから超根性を発動できるように調整しよう。

13ターン以内に倒しきろう

12ターン後に敵の攻撃力が上昇し、毎ターン約100万ダメージを与えてくるようになる。耐久するのが難しくなるので、13ターン以内には削りきれるように火力を出そう。

転生ヴァルキリーCIEL降臨(神々の聖跡)の特徴

裏双極の女神クリアで出現する

神々の聖跡

「神々の聖跡」はテクニカルダンジョンの新たなフロア。「裏・極限の闘技場【ノーコン】」の「裏双極の女神」フロアをクリアすると出現する。

ヴァルキリーCIELの希石集めが最大の目的

ダンジョンでは「ヴァルキリーCIEL」の新たな進化に必要な希石がでドロップする。これがダンジョン最大の特徴であり、進化させたい場合はクリアを目指そう。

転生ヴァルキリーCIELのステータス/評価

水ヴァルキリーCIEL 水ヴァルキリーCIEL装備
水ヴァルキリーCIEL
水ヴァルキリーCIEL装備
火ヴァルキリーCIEL 火ヴァルキリーCIEL装備
火ヴァルキリーCIEL
火ヴァルキリーCIEL装備

極醒オーディンの希石も一定確率でドロップ

希石はヴァルキリーCIELの希石以外にも、極醒オーディンの希石がドロップする。極醒オーディンをアシスト進化させるために使うので、周回してついでに集めよう。

ダンジョン内容(ドロップ)

ヴァルキリーCIEL編成で希石確定ドロップ

ボスの希石は、ヴァルキリーCIELをリーダー、サブ、助っ人のいずれかに編成して対象フロアに潜入することで、ヴァルキリーCIELの希石が確定でドロップするようになる。効率よく希石を集めたいのであれば、対象キャラを編成して挑もう。

ドロップ率アップの対象キャラ
ヴァルキリーCIELのアイコン ヴァルキリーCIEL ヴァルキリーCIEL(究極)のアイコン ヴァルキリーCIEL(究極)
注意点
・アシストでの編成は対象外
・マルチプレイ時は、全てのチームが条件を満たす必要あり
・希石はボスとして出現した方がドロップする

パズドラの関連記事

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
転スラコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
メタルラクシュミー
ミリム&リムル リムル&ヴェルドラ
リムル リムル(究極)
ミリム ヴェルドラ
ラミリス ベニマル
シュナ ハクロウ
シオン ソウエイ
シズ ランガ
アダルマン ヒナタ
カリオン フレイ
ゴブタ ゲルド
ガビル ヤムザ
ミュウラン アルビス
ディアブロ クレイマン
センキョウ からくりユキムラ
試練アレス 試練セレス
ラクスクライン ゴッドガンダム
マイティーストライクフリーダム ユニコーンガンダム
ダリルバルデ ジャスティス
クスィーガンダム ゴクレグス
ゴウテン ノヴァ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
試練ダンジョン
エジプト神 西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
チャレダン15 チャレダン14
チャレダン13 チャレダン12
チャレダン11 チャレダン10
チャレダン9 チャレダン8
曜日闘技場
月曜の闘技場 火曜の闘技場
水曜の闘技場 木曜の闘技場
金曜の闘技場 土曜の闘技場
日曜の闘技場
再臨の超星
浄罪の千龍 煉燼の百龍
未知の新星
極悪生命体
混沌の億兆龍 裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍 裏潰滅の兆龍
永刻の万龍 裏永刻の万龍
蒼穹の千龍 裏蒼穹の千龍
業炎の百龍 裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主 裏零次元の創造主
多次元の越島 裏多次元の越鳥
四次元の探訪者 裏四次元の探訪者
次元の案内人 裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者 裏機構城の絶対者
魔廊の支配者 裏魔廊の支配者
魔門の守護者 裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥 天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略 8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編 マドゥ編
ゼラ編 リーチェ編
ヴェロア編 サレーネ編
完結編 修行編
決戦編 カリン編
ハク編 ソニア編
オーディン編 フェス限ヒロイン編
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
試練進化 極醒進化
超転生進化 転生進化
ドット進化 アシスト進化
属性別
初心者向け
システム解説
×