総合 総合 sougou

  • 印刷
霊長類学者の河合雅雄さん=2015年8月、丹波篠山市内
拡大
霊長類学者の河合雅雄さん=2015年8月、丹波篠山市内
霊長類学者、河合雅雄さん=2015年8月、丹波篠山市内
拡大
霊長類学者、河合雅雄さん=2015年8月、丹波篠山市内

 世界的な霊長類学者で、兵庫県立人と自然の博物館名誉館長、京都大名誉教授の河合雅雄(かわい・まさを)氏が14日午前11時47分、老衰のため丹波篠山市の自宅で死去した。97歳。丹波篠山市出身。

 旧制鳳鳴中(現兵庫県立篠山鳳鳴高)から旧制新潟高に進み、1952年京都大理学部卒。理学博士。故今西錦司氏の門下で生態学と人類学を専攻し、アフリカで霊長類進化学を研究した。

 56年、愛知県犬山市の日本モンキーセンター設立に参加し、70年京都大教授に就任。同大霊長類研究所長を経て87年に退官した。その後日本モンキーセンター所長、日本霊長類学会長などを歴任。野外調査に重点を置いて、芋洗い行動などニホンザルの社会構造を解明し、サル学の権威として海外でも知られた。著作も多く、「河合雅雄著作集」全13巻などがある。

 郷里兵庫県との縁も深く、92年から2期8年県教育委員、95年から2003年まで三田市の県立人と自然の博物館長、96年から05年までは丹波市の県立丹波の森公苑長を務め、その後名誉公苑長となった。

 終生「丹波の山ザル」を自称。02年には丹波篠山市の名誉市民に選ばれ、長らく住んだ犬山市から丹波篠山市に転居。97年から06年まで本紙客員論説委員を務めた。ユング研究で知られ、文化庁長官だった故・河合隼雄氏は実弟。

 90年紫綬褒章、95年勲三等旭日中綬章、01年地方教育行政功労者文部科学大臣表彰。

■群れに密着、サルの「社会・文化」突き止める

 14日亡くなった霊長類学者の河合雅雄さんはサルの群れに密着し、人間にも共通する「社会」の存在を浮かび上がらせた。「サル学」を志した原点は戦時中の体験。「殺し合う残忍さを持つ人間とは何だ」という疑問だ。人類の進化の原点、戦争をもたらす悪の起源を求めて学び、自然と人間の関係について深く洞察した。晩年は故郷の篠山に戻り、子どもの教育に尽くした。

 昆虫を追い掛けた丹波の山々や、魚を捕まえた篠山の川が、ナチュラリスト(自然主義者)としての河合さんを育んだ。一方、小学3年で結核にかかるなど病弱で、軍隊に召集されずに終戦を迎えた。

 殺りくを繰り返す人間への不審、昔から抱いていた動物への興味がない交ぜとなり、動物学専攻を決心。京都大学に進み、動物たちの傍らで研究した。

 篠山の自宅でウサギを飼って観察し、九州でニホンザルの群れに寄り添った。病気で右肺の機能を失っても、アフリカの高地や熱帯雨林でヒヒを追った。

 「何とかなると思って努力すれば、何とかなる。大事なのはくじけないこと」。おおらかで楽観的な性格と持ち前の粘り強さが研究を支えた。

 その結果、動物にも「文化的行動」があり、「家族のようなグループ」や「共同体」を形成することを突き止めた。人間と動物の共通性と差異を見つめてきた経験から、現代社会への鋭い発言も繰り返した。

 「人間の特性の一つが自己破壊。自分で自分を滅ぼす行為は動物にはない。その表れが自殺であり、戦争。今や核兵器開発や環境破壊により、『ヒト』という種を破滅する道をひらいてしまった」

 2002年に丹波篠山市に戻ってからは、故郷の子どもたちに関わる活動に奔走。講演で読書の楽しさを伝え、マレーシアの原生林に触れる体験学習を主導した。

 故郷の自然を生かして、動物がすみ、人間が憩う「丹波の森」づくりにも尽力。すべての現代人に「人類を育んだ自然へ帰ろう」と訴え続けた。(金川 篤)

総合の最新
もっと見る
 

天気(4月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

  • 26℃
  • ---℃
  • 10%

  • 24℃
  • ---℃
  • 20%

  • 24℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ