INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー Roon - MQA ソフトウェアデコード、DSP EQ検証



 Roonがメジャーアップデートを行い、ver1.5ではMQAデコード機能が追加されました。今回もMQAソフトウェアデコート&ハードウェアデコードの違いを比較検証してみました。また後半ではDSP EQの検証も行なっています。

 Equipment
 Storage: Macmini
 Software Player: Roon
 Measurements: Macbook Pro, AU Lab, MusicScope, Element24
 Software Decoder: Roon
 Hardware Decorder: Meridian Explorer2, (Mytek Brooklyn DAC+)
 Cable: AudioTechnica AT561A, Apple Thunderbolt cable

 Roon設定は、左上のハンバーガーアイコン>Settings>Audio>Connected to Core>出力するDAC>Enable>歯車アイコン>Device Setup。


 Exclusive Mode - Yes
 MQA Capabilities - 非MQA DACの場合は「No MQA Support」、MQA DACの場合は「Decoder and Renderer」「Decorder Only」「Renderer Only」から選択。(MQA DACの場合、通常はDecorder Only、iFi Audio製品の一部などはRenderer Onlyです)
 Volume Control - Fix Deviceが画面右下の音量固定、Device Volumeは音量可変となります。



 続いて、SHOW ADVANCED(詳細設定を開く)
 Enable MQA Core Decorder: 非MQA DACの場合 - Yes、MQA DACの場合 - No、Enable Interger Mode - Yesとします。

 出力するDAC等デバイスにより変更する箇所は主にMQA Capabilities(MQA対応か否か)とEnable MQA Core Decorder(ソフトウェアデコードするか否か)の2箇所です。





 Source: Radka Toneff / Fairytales: - 8. Wasted

 ラドカ・トネフのフェアリーテイルズは1982年リリース以降、世界のジャズファンならびに音楽愛好家に支持されてきた作品です。ボーカルとピアノだけのシンプルな楽曲で、ラドカの声のニュアンスやピアノの音色、そしてホールの自然な響きがパッケージされており、デジタル録音初期の作品ですが、MQAテクノロジーにより音質が回復されたとするMQA-CD(SACDハイブリッド盤)をテスト用音源として使います。

 ちなみにTIDALのカタログリストのものはMQA STUDIO 24bit/192kHzであり、MQA-CDはMQA 24bit/176.4kHzです。後者のサンプリングレートの違いはCD規格へ対応するためです。また拙稿 Wasted [music review] には楽曲レビューとMQAエンコード化に至る情報を掲載していますので、よろしければ併せてお読み下さい。




 検証はMacminiにMQA-CDをリッピング保存したMQA音源をMacbook ProのAU labでAIFF形式に録音、MusicScopeでアナライズを行いました。RoonのMQAデコードはレゾリューション88.1/96kHzまで展開します。該当のMQA-CDはデコードなしの場合16bit/44.1kHz、デコードありの場合24bit/88.2kHz-176.4kHzまで展開しますので、それぞれ視覚化してみます。

 1. Macmini 音声出力再生(Roon ノンデコード 16bit/44.1kHz)
 2. Macmini 音声出力再生(Roon MQAデコード 24bit/88.2kHz)
 3. Explorer2 音声出力再生 (Roon-Explorer2ハードウェアデコード 24bit/176,4kHz *88.2kHzまでのスペクトル)
 4. Explorer2 音声出力再生(Roon-Explorer2ハードウェアデコード 24bit/176.4kHz *176.4kHzまでのスペクトル)
 5. 参考: Mytek Brooklyn DAC+ 音声出力再生(Roon-Brooklynハードウェアデコード 24bit/176.4kHzまでのスペクトル)
 6. 参考: Mytek Brooklyn DAC+ 音声出力再生(Roon-Brooklynハードウェアデコード+DSP(パラメトリックEQ) 24bit/176.4kHzまでのスペクトル)

 1-2はMacminiのオーディオ出力ポート(3.5mm)から、3-4はExplorer2のオーディオ出力ポート(3.5mm)から出力し、3.5mm-RCAケーブルを介し、ADコンバータで受けてAIFF形式で録音しMacbook Proのソフトウェアで計測します。5-6は参考として他のMQA DACのデータを録ってみます。



1. Macmini ノンデコード 16bit/44.1kHz



2. Macmini MQAコアデコード 24bit/88.2kHz



3. Explorer2 MQAフルデコード 24bit/176.4kHz (88kHzまで)



4.  Explorer2 MQAフルデコード 24bit/176.4kHz (176.4kHzまで)



5.  Brooklyn MQAフルデコード 24bit/176.4kHz (176.4kHzまで)


・1-5は各再生・完了前後、約5分12秒間の周波数スペクトルのピークとスペクトグラムデータを掲載しています。4はTPL, RMS, Loudnessなどアナライザの詳細データを確認することができます。
・1はノンデコードのスペクトル画像です。16bit/44.1kHzなので22.05kHz(fs/2)手前でロールオフする波形が一般的ですが、ナイキストを超えてロールオフが見られます。これはMQA音源に特有の波形です。
・2はRoonでソフトウェアデコードしたスペクトル画像です。ナイキストを超えても音声成分らしき波形が少しゆるやかに残り、スペクトグラムは1より高周波側に伸びています。
・3はハードウェアデコードしたスペクトル画像です。24kHz付近に差があり2よりやや高周波側に伸びているように見えます。
・4-5は出力ゲインに違いがありTPL値を若干近づけました。周波数スペクトルの波形差はおそらくDAC特性の誤差、スペクトグラムで見ると近似に見えます。
・6は後述しますが、5と比べ周波数スペクトルの波形が変わっています。


 視覚化するとノンデコードはナイキスト周辺にMQAの特徴的な現象が確認されました。またノンデコードと比べRoonのソフトウェアデコード(コアデコード)に明示的な違いがあることもわかりました。もちろんハードウェアデコード(フルデコード)の方がスペクトル・スペクトグラムがやや高域側に伸びてはいますが、この音源では1-2との差より2-3の差は小さいように見受けられます。

 Roonはリリース以来、高機能化しています。操作性の良さもさることながら、ネットワークにつながるデジタルデバイスを音声出力先にしてしまう汎用性、多くのオーディオ機器をWi-Fiで操作できる利便性、そこにきて新たにMQAデコード対応は、オリジナルレゾリューションへの展開とDAの最適化という点では制限がありますが、非MQA DACでのMQAリスニングの機会が広がりました。

 またRoonとMQAは元がMeridian Audio社の技術ですが、その技術が結実したという見方もできます。後述のDSP機能とのセッティングも含め、MQAはまだまだ機能性が広がる余地があることを予見または確信させる出来事が今回のRoonのMQAデコード対応であったようにも思います。まだまだ関心は尽きません。


 今回、MQAデコード対応の他にもう一つのトピックスがあります。ルーム補正などに使用されるEQなどのDSPとMQAデコードとの組み合わせです。先日のStereophileの記事で取り上げられていたことの一部が実現したかどうかは明らかではありませんが、機能を少しだけご紹介致します。


上図はRoonのパラメトリックEQ画面です。とりあえず低域と高域を持ち上げてDSP機能を有効にしてみました。

 *以下、初稿から修正後、追稿しています。

 このままでは24bit/44.1kHzで再生されMQA認証マークも点灯しなかったため、DACと設定を変更し再度検証してみました。



 RoonのAudio設定で出力先をBrooklyn DAC(MQA DAC)へ変更し、MQA CapabilitiesDecoder and Renderer、SHOW ADVANCEDのEnable MQA Core Decorder - Yes と設定変更し再生。

 Signal Path(信号経路図)はRoonでMQA認証後、MQA Core DecorderでMQA信号情報を保持したまま88.2kHzへ展開、24bitから64bit Floatへビット変換、パラメトリックEQ処理を行い、64bitから24bitへビット変換しMQA信号情報を復元(デコード)、トランスポーターへパスするルーティンになりました。




 6.  Brooklyn MQAフルデコード+DSP(EQ) 24bit/176.4kHz (176.4kHzまで)

 Brooklyn DAC+のディスプレイには24bit/176.4kHz、MQA認証マークがマゼンタ色で表示(通常は青/緑)。このマゼンタ色についてRoonフォーラムには”認証できないMQAストリームを受信している”とあります。Mytekに確認したところ”部分的に展開していないMQAストリームを受信したときです”と回答がありました。

 またRoonのシグナルパスについて、MQAからは”Roonでファイルが認証され、DSP処理、そしてフルレンダリングされています。一度ファイルが認証されれば非認証はなされません。MQAではあらゆるレベルで最初に認証されなければなりません”との回答がありました。Mytekも”フルデコードされているはずです”との認識です。

 ですから上記の設定でのMQA with DSPのソリューションは、先ずMQA認証し、Roonでコアデコードを行なったのでBrooklyn DAC+はマゼンタ色に点灯し、DSP処理、最終的にDACでフルレゾリューションにレンダリング(フルデコード、オリジナルレゾリューション)されたということになるかと思います。ちなみにMQAとDSPの組み合わせは先ずMeridian、そしてBluesoundで(ハードウェアが)なされ、RoonはMQA with DSPの初めてのソフトウェアデコーダとのことです。






関連投稿

コラム ステレオファイル誌のMQA検証記事・要約
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part1 リスニング編
コラム 音楽メディアとフォーマット・MQA Part11 - Stereophile MQA検証1 再構成フィルタ比較
レビュー MQA-CD リッピング・デコード検証
Wasted [music review]
コラム SACD, HDCD, MQA-CD スペック比較考察
レビュー Audirvana Plus 3 - MQA ソフトウェアデコード検証
コラム LINNのMQA批判について
レビュー Meridian Explorer2 - MQA







 



コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release